自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
いよいよ年末も
押し迫ってきましたね!
普段は落ち着いている師さえ
あわただしく走るという師走も、大詰め。
毎日が超多忙で飛ぶように過ぎていく
リラックスする時間もない…
あなたがもし
そんな状態になっていたら、
是非今日の記事を
参考にしてみてください。
今日は
マインドフルネスを使った、
忙しい中でもリラックスするコツを
3つご紹介します。
1.隙間時間を意識的に見つけていく
忙しい忙しいと言いつつも
実は「隙間時間」ってあるものです。
例えば
作業と作業の間のほんの少しの時間や
レジや公共交通機関の待ち時間、
トイレに行く時間など、
普段意識出来ていないだけで、
働いていない・作業していない時間って、
意外にあるものなんです。
まずは
こういう「隙間時間」に
積極的に気づいていきましょう。
どんなに忙しくても
多少の息をつく時間は
必ず見つかるものです。
漫然としていると
気づかないので
意識的に気づくことが大切ですよ!
2.身体のこわばりをキャッチ、緩める
隙間時間が見つかったら、
その時間を使って
身体のこわばりをキャッチします。
荷物を持つ手の肩に力が入ってませんか?
眉間にしわが寄っていませんか?
肩が吊り上がっていませんか?
自分の身体の中に
不要な力が入っている場所に気づいて
そこをしっかりと緩めます。
ふう~っと
息を吐きながら緩めると
ちなみに
私の場合は
肩が吊り上がっていることが多いので
気がつくたびに
息を吐き、力を抜くようにしていますよ
3.心の焦りをキャッチ、スピードダウン
身体のチェックが終わったら
心のチェックです。
頭の中でグルグルと
心配事や不満を繰り返して
自分を追い込んでいませんか?
今ここの隙間時間には
悪いことは何も起きていません。
不安も不満も、頭の中のお話です。
今この場所、
この瞬間は
安心しても大丈夫なのだと
自分に伝えてあげましょう。
思考の流れを一旦止めたり
スローダウンさせるだけで
心はとっても楽になります。
忙しい時は
まとめて休む時間や
リラックスタイムを取るのが
難しくなりますよね。
週末に休もう
年末年始にゆっくりしよう
…そんな風に先延ばしにせず
普段見落としている隙間時間を見つけ
身体を緩め
心を安心させてください。
忙しい時こそ
こまめなリラックスが大切ですよ
それではまた明日
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
2023年1月14日(土)開講
日本時間16:00・ドイツ時間08:00
増席の上、満席となりました!

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!