自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
自分って本当に性格が悪い…。
意地悪なことを考えるし、
人に優しく出来ないし、
短気だし、
人に嫉妬するし…
こんな自分の性格、大っ嫌い!
あなたはそんな気分になる時、
ありませんか?
私も昔はしょっちゅう
そんな気分になっていました
自分とは
仲良くするのが一番なので、
今日はそんな風に
自分の性格が
とことん嫌になってしまう時の考え方を
3つほどご紹介します。
アドラー心理学の考え方です。
1.あなたの今の特性(性格)は変えられる
この考え方は
アドラー心理学の特徴のひとつです。
私たちが「性格」と呼んでいる特性は
自分が自分の意志で選び取っている
スタイルに過ぎず、
不便だと思えば変えることができます。
性格、というと
変えられないもの、
というイメージですが、
アドラー心理学では
自分で選び取ることができる、
生き方のスタイル
と捉えます(ライフスタイルと言います)。
今までは心地よく、
自分をいろいろな場面で守ってくれた
着慣れた上着でも
きつくなったり着心地が悪くなれば
脱ぐことができるように、
自分のライフスタイルも
脱ぐことができます。
あなたは変幻自在、
あなたの今の状態は絶対ではない
そう考えると、
希望が湧いてきませんか?
ちなみに
マインドフルネスでも
自分を固定した観念として捉えない
という考え方をしますよ。
すべては無常、
変わりゆくものですからね。
2.「性格が悪い」と思いつめず、「言動が建設的ではない」と考える
1.でお話したように、
自分のライフスタイルを
変えることはできますが
時間がかかることもあります。
そんな時は、
性格(自分の生活スタイル)が悪い
と思いつめるのではなく、
自分の今の言動が建設的ではない
と考えてみましょう。
自分の人格に
良い悪いの判決を下さず、
自分の言葉や行動を
できる範囲で建設的に変えていけばいい
…と捉えてみましょう。
自己否定に走って
自分に絶望する代わりに、
ほんの少しずつでもいいので
自分の言葉や態度を変えていけばいい。
そう考えると、
少し心が軽くなりませんか?
3.今の自分に何ができるのか考えて、実行する
言動を変えればいいんだ、
そう思うだけではちょっと不十分。
実際に
変える努力をしてみましょう!
例えば
家族にイライラをぶつけてしまうことが
建設的でないと思えるなら、
今のあなたには
どんなことができるでしょうか?
今日は早く寝ること?
瞑想でも学んでみる?
あるいは
家族に対する自分の考え方を
見直してみるのも良いですよね。
大きな事をしなくても大丈夫。
今ここでできることを
できる範囲でやってみる。
今ここから変えられることを
できる範囲で変えればいいのです。
実際に自分の行動や考え方が
少しずつでも変わっていくと、
自分のスタイル(性格)そのものも
だんだんと変わっていきます。
悪い性格なんて、ないんです。
もしも「悪いこと」があるとしたら、
それは
あなたでも、
あなたの性格でもなく、
建設的でない言葉や行動です。
あなたの性格(ライフスタイル)は
変幻自在、好きなように変えられます。
自分を丸ごと否定せず、
自分の行動と言葉をできる範囲で整えて、
建設的な方向に舵を切るために、
実際に行動していく。
この3つの考え方で
自分の「悪い性格」へのダメ出しを
止めてみてください。
そして少しでも自分の言葉、行動に
建設的な部分を増やしていきましょう。
その積み重ねで
こういう自分だけど、
結構好きなんだ
と言えるようになりますよ
応援しています!
12月17日(土)
インスタライブ瞑想会
そして
日曜日は無料お話会です!
ご参加希望の方はLINE登録して
お待ちくださいね!

公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
2023年1月14日(土)開講
お陰様で満席となりました!

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!