自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
人の目が気になって仕方がない
人にどう思われるかばかり考えてしまい
つい自分を取り繕ってしまう
本音が言えない…
そういうことってありませんか?
集団生活の中で
まわりの人と仲良くやっていくことは
とても大切です。
人間は集団で生きる動物ですからね。
自分も相手も、
ひとりひとり違う人間として認め合い、
尊重しながらも、
各自がのびのびとしていられる状態は
とても心地の良いものです。
ですので、逆に
人目が怖くて自分の意見が言えない
人からの評価が気になって委縮してしまう
と、人間関係はとても苦しくなります。
今日は、
人の目・評価のプレッシャーから
自由になる考え方をご紹介します。
まず、
人が自分をどう見ているか。
これは
あくまでもその人の
主観であって、
絶対的な真理ではない
ということに気づきましょう。
その人があなたに対して
思っていることって、
その人の、その時の、
ものの見方や心理的状態が反映された、
超個人的で一時的な捉え方
に過ぎないのです。
例えば、
自分に厳しくすることで
人生を切り開ける
と思っている相手なら、
ちょっとおっとりしたあなたのことを
グータラでどんくさい、ポンコツ
と見るかも知れませんが、
相手が自分自身に寛大で優しい人なら
私と同じ、おっとりさん!だいすき!
となるわけです。
そして、前述の
厳しさでこそ人生を生き抜けると
信じている人が、
何かのきっかけで考え方を変えれば
私みたいにね
あなたへの評価も
そのとたんにガラリと変わるのです。
つまり、
人の評価なんて、
結構いい加減なもの。
人の評価、あなたへの目いうのは
1)超主観的かつ一時的
2)絶対的真理ではない
というわけです。
人の目を怖がらなくなるためには、
この点にしっかり気づくこと、
腑に落とすことがとても大切です。
その人は、その人の、
とても限られたフィルターを通して、
あなたを今、
そう見ているだけ。
それだけなんです。
あなたが苦しいのは
人の評価を
絶対に変わらない
絶対的真理だと
勘違いしているから。
ですので
あの人は私のことをxxだって言うし…
あの人に私はxxだと思われているから…
…と怖がる代わりに
私って今のあの人には
そんな風に映るんだな
私のxxな面が
今のあの人には○○なんだ
…という感じに捉えてみましょう。
人の評価は
参考資料として
有難くいただいておけばいいのです。
今日お話しした考え方で
人からの目・評価から
少しでも距離を取ってみてくださいね。
心がとっても楽になりますよ。
それではまた明日
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
2023年1月14日(土)開講
日本時間16:00・ドイツ時間08:00
講座詳細・お申込みはこちらをクリック

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!