あなたもできる!聞き上手さんがやっているコツ | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

人の話をしっかり聴けることは、

 

建設的な会話と

良い人間関係に欠かせないものですよね。

 

 

あなたも

聞き上手の人と話す時は

 

心地よく、

楽しく感じるのではないでしょうか?

 

 

 

 

ところで、

 

相手の話をしっかり聴くこと

 

って、


どういうことだと思いますか?

 

 

私は

 

相手が自分に

何を伝えようとしているのか、

 

その内容と想い、

どちらもできるだけ汲み取ること

 

だと思っています。

 

 

これをやるには

 

相手の話が終わるまで

聞くことに集中し続ける必要があります。

 

 

相手の話を

集中して聞くこと。

 

これは


聞き上手になるために

絶対必要なことです。

 

 

 

 

イラッそんなの当たり前じゃん

イラッ自分、いつも集中して聞いてるよ?

 

というあなた、

 

本当に集中しているか、

ちょっと振り返ってみてください。

 

 

実は

 

私たち、

 

一生懸命に

相手の話を聞いているようで、

 

聞いてないことが

とても多いんです。

 

 

どういうことかというと、

 

 

聞きながら

 

クローバー相手への回答を準備していたり、

クローバー別のことを考えていたり、

クローバー自分の感情に揺さぶられていたり、

 

かなりの

注意散漫状態になっているんですね。

 

 

相手が自分に敵対している人なら、

 

ムキーッどうやってあいつを論破しようか

ムキーッ絶対に自分の意見を通してやる

 

みたいな 

感情の煽りも入ってきます。

 

 

相手が自分にとって大切な人なら

 

ぐすん何とか良いアドバイスをして

 楽にしてあげないと

ぐすん何かいい言葉をかけてあげたい

 

みたいな

優しさからくる焦りも出てきます。

 

 

話にだけ集中しているようで、

 

実は

 

思考が猛スピードで動いていたり、

感情が揺れ動いているのです

 

 

この状態だと

 

相手の話にしっかり集中しているとは

言えませんよね。

 

 

 

 

集中して聞く、

 

ということは

 

意識を100%、

相手に向け続けること。

 

 

自分の

頭の中のおしゃべりも、

 

ああ言おう、

こうしようという欲望も止めて、

 

ただ、

最後まで聴く、


ということです。

 

 

えー?どうしたら

そんな聴き方ができるの?

 

というあなたは、

 

聴いている自分の状態

気づいてみましょう

 

 

今まさに人の話を聞いている

あなたの中で起こっていることにも

意識を向け、

 

聴いている自分の状態を

把握してみてください。

 

 

自分の状態を

客観的に捉えられると

 

次の言葉を必死に探している自分や

違うことを考えている自分、

怒りにあおられている自分などが

 

見えてきます。

 

 

自分の意識が

相手の言葉や表情から

それていること気づいたら、

 

その都度

相手に意識を戻し、

 

話している内容と

相手の声のトーンや表情に集中します

 

 

これができると、

 

相手の話の腰を折ったり、

あなたの意見を言い出すことも 


自然と起こらなくなります。

 

 

 

 

このように聞いた後、

 

相手に

 

ニコあなたの伝えたいことって、

 こういうことだよね

 

とあなたが聞き取ったことを

フィードバックすると

 

相手は

 

ラブそう!そういうことなの!

 わかってくれてありがとう!

 

と喜んでくれるはずですし、

 

誤解があったとしても

修正してくれます。

 

 

私はこの聴き方を

 

IPM(Interpersonal Mindfulness)の

8週間コースで学んだのですが、

IPMは対人関係に使うマインドフルネスです

 

 

人の話を聴きながら、

 

次に自分が言いたいセリフや

自分の意見をまとめている自分に

愕然としましたアセアセ

 

 

聴いているつもりなのに

 

頭の中は自分の意見でいっぱい、

それをまとめることに

意識が引っ張られていたのですよ…汗

 

 

 

 

このように

人の話を聴くのは

 

簡単なようで

実は難易度が高いものです。

 

 

私も

 

白熱した、テンポの速い

会社での議論などでは

 

あっという間に

自分の思考に

引っ張られてしまいます。

 

私も修行中ですニコ

 

 

ですので、

 

まずは緊張度が低く、

テンポが遅めの会話から

 

練習を始めてみてください。

 

 

親子の何気ない会話、

お友達とのティータイムでの会話を使って、

 

聴いている時

自分の意識がどこにあるか、

確認する練習をしてみましょう。

 

 

簡単な会話を

しっかり聴くことに慣れてきたら、

 

少しテンポの速い会話や

感情移入がある会話にチャレンジです!

 

 

少しずつ、

 

聞き上手マスターへの道を

上って行きましょう!

 

 

応援しています!

 

 

それではまた明日音譜

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 秋 講座予定

宝石緑8-9月
 アドラー心理学勇気づけELM講座
 LNE公式募集半日で増席&満席!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー10月29日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!