娘の心を傷つけまくった挙句に気づいた、とても大切なこと | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

 

相手に冷たいことを言ってしまったり、

意地悪な想いを持ってしまったりすること、

 

あなたにはありますか?

 

 

そして後から

 

ぐすん私ってなんでこんなに冷たいんだろう

ぐすん私って優しさのかけらもない人間だ

ぐすん最悪な母親(妻、父親、夫、上司…)だ

 

…って

 

自分を責めたりすることは?

 

 

かつての私は

娘ちゃんに

 

キツいこと、

ものすごく意地悪なことを

言ってばかりでした。

 

 

そして、

 

言った後には必ず

 

そんなことを言ってしまう自分が

情けなくて、不甲斐なくて、

 

強い自己嫌悪に陥ってました。

 

 

 

 

幸いなことに

マインドフルネスを学んで

 

自分の中に起こっていることを

観察できるようになって、

 

そんな自分を

責めることがなくなりました。

 

 

それは

 

自分が人につらく当たる時は

自分自身が苦しんでいるのだ

 

そして

 

自分の苦しみを和らげてあげれば

自分は優しくなれるのだ

 

 

ということに

気づいたからでした。

 

 

私の場合は

 

娘ちゃんの将来を

深く案ずる気持ちと

 

「勉強ができない娘」を持つことで

母親としての私が「落第」するような

 

今から思えば馬鹿らしい不安で

心はいつもはち切れそうでした。

 

 

しかも

 

自分の不安が

強ければ強いほど

 

娘への当たり方も

強くなっていたんですね。

 

 

自分が自分を理解し

不安を解消してあげない限り、

 

私が苦しんでいる限り、

 

私は娘を傷つけ続けるだろうと

気づいたのも

 

その時でした。

 

 

そして

 

自分自身の不安を

自分で理解してあげて、

 

心に巣くった思い込みや

そこから生まれる悲しさを

 

少しずつほぐしていったら、

 

 

だんだんと

私本来の優しさが戻ってきたのです。

 

 

私の苦しみがが減れば減るほど

娘ちゃんに対する怒りが消え

 

私の中に

優しさが増えていきました。

 

 

 

 

心がいっぱいっぱいで、

悲しみや不安ではち切れそうな時、

 

私たちは

優しさを示す余裕がなくなるものです。

 

自分の苦しみで

精一杯だからです。

 

 

 

そんな時に

 

自分を責めたり

自己嫌悪に陥るのは逆効果。

 

自分の中に

更に苦しみが増えてしまいます。

 

 

ですから、

 

人につらく当たってしまう時に

あなたが真っ先にすべきことは、

 

自分を責めることでも

自分に絶望することでもなく、

 

むしろその逆のこと、

 

 

苦しんでいる自分の心を

理解し、いたわってあげることです。

 

 

 

 

もしかしたら、

 

休みなく動き続けて、

あなたはとても疲れているのかも知れません。

 

あるいは何か強い思い込みで

自分で自分を苦しめているのかも知れません。

 

当時の私がそうだったように。

 

 

ですから

 

自分の心を観察して、

自分が何に苦しんでいるのかを理解し

 

自分の身体と心を緩め、

 

いたわりが必要なところに

自分への愛情を注ぎましょう。

 

 

 

 

人間は誰でも、

本来優しいものです。

 

 

自分の中に優しさが感じられない時、

人に優しさを示せない時は、

 

あなたが

冷たい人だからではありません。

 

あなた自身が

苦しんでいるからなのです。

 

 

優しい気持ちを感じたいなら、

 

自分の悲しみ、

苦しみを取り除いてあげること。

 

 

お庭に転がった石ころを

少しずつでも取り除き、

 

土に肥料を与えれば、

きれいな芝生が生えてくるのと同じですね。

 

 

時間がかかることもありますが、

取り組みがいのあることですよ。

 

 

応援しています!

 

 

ベル今週土曜日8月20日は

インスタライブ瞑想会です!

 

宝石ブルー8月20日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko

 

日本の方はお休み前の、

ヨーロッパの方は午後のひと時を

瞑想タイムにしませんか?

 

どなたでもお気軽にご参加くださいドキドキ

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 秋 講座予定

宝石緑8-9月
 アドラー心理学勇気づけELM講座
 LNE公式募集半日で増席&満席!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー8月20日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!