自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
ジョギング
朝活
資格に向けての勉強
瞑想習慣…
…取り組み始めても
なかなかスムーズに行かなくて、
結局止めてしまって
それっきり。
やろうと思っても
重い腰が上がらない。
一度
ストップしたことや
諦めたことを
またやり直すって
なかなか難しい
そんな経験、
あなたにはありますか?
私は資格に向けての勉強で
凸凹道を歩いたことがありますので、
この時の萎えるような気持ち、
よくわかります
だけど、
本当にやりたいことなら、
必ずまたやり直せるもの。
再始動する時には腰が重く、
軽々といかないのが当たり前
ということを
受け入れてしまいましょう!
そもそもの話、
一度止めたことをまた始めることって、
エネルギーがいるものなんです。
自転車に乗る時だって、
一旦自転車を降りて
また漕ぎ出そうとする時、
最初に踏み出すペダルって
重いじゃないですか?
それでもぐっと体重をかけて
力いっぱい踏み出すと、
ある時点で
ペダルが軽くなりまよね。
最初はふらついても、
そのうち安定走行に入ります。
それと同じで、
楽にスタートしようという考えを捨てて、
再スタートに大きなエネルギーを注げば
一度やめてストップしていることも、
必ず再起動できるのです。
ちなみに
私は産休で本業を休んでいた間、
英語を全く話しませんでした。
会社の公用語は英語
職場復帰した時の
自分の英語力の低下に愕然…
この歳で英語力をアップできるのか
ものすごく不安にもなり、
今更また勉強するのかと思うと
心も重くなりました
でも、
会社で提供してくれた英語コースに入ったり、
YouTubeを見たりして
忘れっぽくなっている自分に
呆れたりため息をついたりしながらも
英語力復活に向けて
全力投球したら
また力がついてきたんです
こういった
再スタート時の苦しさって
当たり前なんです。
止まっていた自転車を
動かさなければならないようなものですから、
最初はどうしても
エネルギーが必要なんです。
あなたに、
色々あってやめてしまった
昔はできたけど、今はもう無理かも
でも本当はまたやりたい!
…と思っていることがあれば、
諦めないで!
ぜひ再チャレンジしてみましょう!
最初のペダルは重いです。
だけど
踏み込めば、
こぎ続ければ、
必ずまた走れるようになります
あなたの「やりたい」を
応援していますよ!
それではまた明日
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




8-9月
アドラー心理学勇気づけELM講座
LNE公式募集半日で増席&満席!

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!