発想の転換!人の言葉にカチンと来る時にやるべきこと | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

メディアやSNSで

 

炎上

 

という現象がよく起こりますよね。

 

有名人の発言に

視聴者やフォロワーが

怒りをぶつける、という現象ですね。

 

 

私は

 

有名人の発言に

もともと興味がないので

 

今一体誰が炎上しているのか

殆ど知らないのですが

 

一度だけこういう記事を

書いたことがありますがクローバー

 

 

偶然にも

炎上しているSNSを見る機会があると

 

コメントしている一般人の方の

攻撃性にびっくりします。

 

 

 

 

自分の信念に反する言葉や

人を傷つける言葉に

怒りがわいてくるのは

 

人間ならば

誰でも経験することです。

 

人を激しく攻撃したくなる気持ちも

よくわかります。

 

 

でも

 

私は

 

その発言をした人の方ばかりに

意識を向けて

 

怒りに任せて攻撃するだけでは

ちょっと勿体ないと思っています。

 

 

なぜなら

 

怒りが湧いてきた時、

 

意識を外(人)ではなく

中(自分)に向けて

 

イラッここはバシッと言ってやる!

ムキーッ徹底的に攻撃してやる!

ムキーッぐうの音も言えないくらい

  叩きのめしたい!

 

そんな風に感じている

荒れ狂った自分の心を見てみると

 

本当に色々なことが

学べるからなんです。

 

 

 

 

怒りを感じている時の自分は

どんな気分なのか?

 

自分は怒りを

身体のどこでどんな風に感じるのか?

 

強い怒りを使って人を攻撃してまで

私は何を守ろうとしているのか?

何にしがみついているのか?

 

攻撃することに

一抹の喜びを感じていないか?

 

感じているとしたら

なぜそれが快感なのだろうか?

 

 

…ちょっと考えただけでも

 

面白い答えが導けそうな

質問が上がってきますね。

 

 

この内観は、

 

あの人の発言が

正しいとか間違っているとか、

 

あなたの怒りが

正当化できるとかできないとか、

 

そういう問題を

解決するためではありません。

 

 

ただ純粋に

自分を知るためのきっかけとして

怒りを観察していくのです。

 

 

 

 

この記事にも書きましたが

 

 

 

人の言葉にカチンと来た時に

やるべきことは

 

不快感を与えた相手を

攻撃するのではなく

 

相手の発言に不快感や怒りを感じる

自分の心の方に目を向けて

 

自分の怒りの質、目的、

心の癖、しがみつき、思い込みを

調べてみること。

 

これほど面白い自己探求は

他にないといっていいくらいニコ

 

 

この時のポイントは

 

好奇心と優しい気持ちで

怒りと向き合うこと。

 

 

ニコああ、自分の地雷は

 ここにあるんだな!

 

ニコ自分はこういう価値観だから

 こう言われると言い返したくなるんだ!

 

ニコなるほど、面白い!

 

…という感じで

 

自分の怒りのパターンを

理解していきます。

 

 

これを続けていくと

 

怒りのような

強いネガティブ感情も怖くなくなり

 

どんな感情も

 

自分を知るための

最高の材料にすることができます。

 

 

怒りを

客観的に内観するようになると

 

怒りに翻弄されることも

なくなっていきます。

 

 

気が付いたら

 

人の言葉にカチンと来ること自体が

減っている、ということも。

 

 

人の言葉にカチンときたら、

怒りをぶつけたくなったら、

 

自分の中に

好奇心の目を向けましょう。

 

 

怒りを内観することは

怒りに対する最強のお薬なのです。

 

 

人の言動に怒りを覚えやすいあなたは

ぜひ試してみてください!

 

楽になりますよニコ

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 秋 k講座予定

宝石緑8-9月
 アドラー心理学勇気づけELM講座
 LNE公式募集半日で増席&満席!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー8月20日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!