自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
失敗を前向きに解釈できる心は強い
何かに失敗したとき、
やっぱりだめだ、自分
どうせ無理なんだよ、こんなこと
…と心折れてしまう人と、
いや、大丈夫!
次はうまくいくよ!
…と前を向ける人の違いって
なんだと思いますか?
私は
失敗をして
いったんは心がキューっと曲がっても
そこでポキリと折れずに
またもとに戻せる人は
失敗に対して
ポジティブな意味付けができる人
なのではないかと思っています。
アドラー心理学では
失敗を必ず前向きに解釈します。
例えば
失敗したとしても、それは
再出発への原動力
次の成功への種
チャレンジした証拠
学びのチャンス
であると捉えるんですね。
それに加えて
私は
失敗・挫折体験があると
失敗で苦しんでいる人に
心から寄り添えるようになると
思っています。
成功の連続では
知ることのなかった
自分の傲慢さや思い込み、
隠していた弱さ、
それと同時に
心の奥に眠っていた底力、
たくましさなど
失敗は
実にたくさんの
発見へと導いてくれます。
失敗は
見方を変えれば
本当にいろいろな
前向き解釈ができるのです。
先月の話ですが
私は久々に
会社の大型研修に参加して
グループの仲間と
プレゼンテーションを
することになったのですが
自分の担当のスライドに来た時
ちょっとした
ブラックアウトになったんです
頭の中にストックしていた
発言内容が一気に抜けてしまい、
言葉を探しても出てこない。
浮足立ちかかったところ、
自分の状態を俯瞰して
何とか落ち着きを取り戻し
ここは本当にマインドフルネスのおかげ
頭の中の原稿は
全部放棄することに決めて
スライドを見ながら
アドリブで話し切りました。
それでも伝えたいことの
半分も伝えられず、
自分としては
不甲斐なさで胸がいっぱいになって…
プレゼンの後、
ほんとに私の担当部分が
グダグダになってごめん…と
グループのみんなに謝ったのですが
全員が口をそろえて
ものすごくわかりやすかったよ!
そんなことになってたなんて
全然気づかなかった!
…と言ってくれて。
私のプレゼンは
私にとって失敗体験でしたが
失敗したおかげで
落ち着けば何とかなること
支えてくれる仲間がいることに
改めて気づくことができたんですね。
今までの人生を
振り返ってみても
私の子育てでの大きな失敗は
今の私になる種でしたし
父親との関係が悪かったおかげで
時間はかかりましたが
人を赦すということがどういうことか
学ぶことができました。
失敗は、
前向きな意味づけができれば
失敗ではなくなります。
失敗が失敗でなくなる時、
あなたには
前に進む力が湧いているはず。
あなたの失敗解釈力が
ポジティブであればあるほど
あなたの心はしなやかに、
強くなります。
失敗を前向きに解釈する力は
練習すれば必ずついてきます。
まずは
小さな落ち込みや失敗を
前向きにとらえることから
始めてみてくださいね。
応援しています!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




7月
講座はお休みです8月
アドラー心理学勇気づけELM講座
LNE公式募集半日で増席&満席!

お気軽にお立ち寄りください!



マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!