自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
最優先すべきは心と身体の健康です
今日できることは
今日済ませなさい
あなたは子供のころに
そんなことを言われた経験は
ありますか?
私はおそらく、
そう言われてきた育ったのだと
思います。
小さい時から
今日できることは今日済ませるように
努力してきました。
大人になってからは
それが
今日できることは何が何でも
今日やらねばならない
にアップグレードしてしまって
随分と自分を追い込み、
苦しめたものでした。
確かに
今日できることは
今日やっておいた方が
翌日が楽だったり、
安心して眠れたり、
色々なメリットがありますよね。
だけど、
私がかつて自分にしていたように、
絶対に今日終えないとダメ
終わらせられない自分はダメ
…と自分を追い込む必要って
本当にあるのでしょうか?
追い込んだ果てに
身体や心の健康を
損ねることもあります。
本当に
そこまでして
「何としてもやらねばならないこと」なんて
あるのでしょうか?
私は、ないと思うんです。
何をするにも、
大切なのは健やかな体です。
何を考えるにも、
大切なのは健やかな心です。
あなたの心と身体が
仲良く手と手をつなぎ、
幸せでいることが
何をするにも大切だから。
疲れていたら、
今日できることを
明日に伸ばしたっていいんです。
今日終わらなかったこと、
できなかったことがあっても、
いいんです。
人間なのですから、
何もしたくないくらいに
疲れ果てることもあります。
できないことがあるのも
当たり前です。
私って
何でこんなに頑張っているんだろう?
…ふと
そんな虚しい気持ちになったら、
目を閉じて
あなたの心と身体が
何を伝えているのか
感じ取ってみましょう。
あなたの心、身体に
悲鳴をあげさせながら
やらねばならないことなんて
何一つないのですよ。
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス基礎4回コース
5月14日開講・すでに満席アドラー心理学勉強会
6月3日・すでに満席

お気軽にお立ち寄りください!


マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!