知っておこう☆「やらないといけないこと」を100%楽しむ秘訣! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

「自分で選んだこと」と考え直す

 

私、

 

お料理も嫌いですし

家事全般が苦手な人です。

 

ですので

 

ガーンお料理をする

ガーン掃除をする

ガーン洗濯をする

 

…これら全部、私にとっては

 

やりたくないけど

やらなきゃいけないこと

 

です。

 

 

作業に取り掛かるのも気が重いし

作業している時も

 

プンプン何で私がやらないといけないの?

プンプン旦那がもう少し料理ができたらいいのに!

 

…って

 

心の中でブツクサ言ったり

プンスカすることが結構あります。

 

 

あなたにも

似たようなことはないですか?

 

 

何であたしが?

 

 

こういう状態の時は、

 

マインドフルネスを使って

 

意識を頭の中のブツクサから

今ここの作業そのものに戻すと

心がとても楽になるのですが、

 

詳しくは↓の記事をどうぞ

 

 

今日は

 

アドラー心理学の観点からの

解決法をご紹介します。

 

 

 

 

結論から言うと、

アドラー心理学では

 

例え嫌々であっても

あなたがやっていることは

 

あなたが自発的に「やる」と

決めたことだ

 

と考えます。

 

 

私の「料理」の場合でいえば

 

心の中でブツクサ言って

嫌だ嫌だと思いながらも

 

料理をしていますよね。

 

 

なぜ料理をしているかと言えば

 

私が最終的に「料理をしよう」と

自分の意思で決定したから

 

なのです。

 

 

だってね、

 

料理をしたくないなら

しなければいいんですよ。

 

料理したくなければ

 

毎日外食、テイクアウト、

冷凍食品にしたっていいし、

 

へたくそな旦那の料理を

毎日食べたっていいわけです。

↑考えただけでホラーなんだけど汗

 

 

だけど私は

料理をしている。

 

 

なぜかと言えば

 

汗外食、テイクアウトはお金がかかる

汗冷凍食品は栄養バランスが悪い

汗旦那に食事を作る時間がない

汗旦那の料理は私の料理より不味い

 

…という

しっかりとした根拠から

 

「自分で料理をする」と

決めているからなんです。

 

 

嫌だ嫌だと言いながらも

料理は私が選択して行っていること。

 

 

ここで

アドラー心理学が勧めているのは

 

 

自分で選択したことなのだから

 

「やらされてる感」を捨てなさい

 

ということなのです。

 

 

さらに

マインドフルネスは

 

やる以上は今ここを楽しみなさい

 

と勧めます音譜

 

 

 

 

やらなければならないことを楽しむのは

少し難しいかも知れないけど、

 

 

自分で決めてやっているんだ、と

意識することで

 

「やらされている感」は

確実に減ります(無くなります)。

 

 

私の場合は

 

この「やらされている感」からの

解放だけでも楽になります。

 

 

あなたはどうですか?

 

「やらされている」のと

「自分でやると決めている」のでは

 

感じ方に違いが出ること、

なんとなくわかりますか?

 

 

どうせ

やらねばならないことなら

 

少しでも前向きに、

明るい気持ちで取り組んだ方が

 

あなたも

あなたの周りの人もハッピーですよね。

 

 

さて、

 

次のあなたの「やらないといけないこと」は

何でしょうか?

 

家事?

苦手なあの人と話すこと?

誰もやりたがらない仕事?

 

モヤモヤ、

イライラっと来たら

 

実は

自分でやると決めている

 

ということを

思い出してみてね。

 

 

そして

 

自分で「やる」と決めたことなら

目いっぱい楽しみましょうクローバー

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年4-6月講座予定

宝石緑マインドフルネス基礎4回コース
 5月14日開講・すでに満席

宝石緑アドラー心理学勉強会
 6月3日・すでに満席

 

宝石緑マインドフルネス半日リトリート
 4月24日・満席

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー5月21日(土)
宝石ブルー6月18日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!