使わなきゃ損!怒りをぶつけずに人を動かす方法 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

 

本物のマインドフルネスとアドラー心理学で

あなたが本来持つ強さと優しさが蘇る!

今より100倍楽に、強く、優しく生きられるしなやかマインドをお届けする

メンタルカウンセラー・ジュバ智子です宝石ブルー

 

プロフィールはこちらから

「かつての私」のストーリーはこちらから

 

自分の想いは怒りを使わなくても伝えられる

 

 

「何で門限を守れないの?

 今度やったら、パパにも叱ってもらうから!」

 

「どうして毎晩遅く帰ってくるの?

 たまには早く帰ってきてよ!」

 

 

子供やパートナーの行動に

溜まっていた怒りが爆発、

 

怒りを丸ごと

思いっきりぶつけちゃった経験、

 

あなたにはないですか?

 

 

 

 

門限を守って欲しい😢

早めに帰宅して欲しい😢

 

 

相手に違う行動をとってもらいたい、

強い思いがあるからこそ

強く怒ってしまう。

 

 

誰にでも

経験のあることですよね。

 

もちろん

私も経験済みです。

 

 

でもね、

 

 

怒れば怒るほど

相手は心を閉ざすんですよ…。

 

 

言い返されているうちは

まだましで、

 

そのうちガン無視、

何を言ってもスルーされる。

 

 

スルーされたあなたは

今まで以上に怒る。

 

 

この負のループが始まると、

相手とあなたの間には溝ができ、

 

あなたが

怒りを発動させるたびに

その溝は深くなり、

 

相手はどんどん心を閉ざしていく。

 

 

相手の行動を変えようと

怒りをぶつけ続ければ

 

もともとの問題が

解決しないだけではなく

 

人間関係の問題まで

発展してしまうのです。

 

 

そして

 

気がついたら

お互いの心は遠く離れて

 

信頼関係さえも崩れている。

 

 

そんな取り返しのつかない事態が

あなたの日常でも起こり得るのです。

 

 

 

 

でも、大丈夫!

 

 

怒りを使うから

おかしな方向に発展していくだけなので

 

怒りを使わずに

人の行動を変えればいいのです。

 

 

実は

 

あなたが相手に伝えたいのは

怒りではありません。

 

あなたの怒りの下にある

 

不安

悲しみ

寂しさなどの

 

ネガティブ感情です。

 

 

あなたは

 

その感情を伝えるために

怒りを使っているだけ

 

 

だから

 

怒りの下にある感情を

 

「私はこう感じているんだよ」と

言葉にすれば

 

あなたの気持ちは

ちゃんと伝わるのです。

 

 

そして

 

あなたの本当の気持ちが

相手に伝わった時、

 

相手は

行動を変え始めます。

 

 

人を動かすのに

 

怒りを使う必要など

一切ないのです!

 

 

 

 

例えば、

 

あなたの子供は門限を守らず

何度言っても遅く帰ってきます。

 

今日もとっくに

約束の時間は過ぎています。

 

待っても待っても

帰ってこない子供が

やっと帰ってきた、

 

その瞬間、

 

あなたの怒りは

爆発しそうになりますよね。

 

 

でも、ここで

ちょっと止まって、

 

あなたの怒りの下にある感情に

アクセスしてみましょう。

 

 

あなたの心は

 

何か事件に

巻き込まれたのではないかという不安汗

 

薄着で外出して

風邪などひいていないかという心配汗

 

…などなど、

 

子供を案ずる気持ちで

一杯なのではないかしら?

 

 

怒る代わりに

 

この不安、この心配な気持ちを

そのまま「私の気持ち」として

伝えるのです。

 

 

「ママね、

門限過ぎても帰ってこないMちゃんが

何か事件に巻き込まれたのかって思うと

泣きたいほど心配なんだ…」

 

「ママ、

いつもテレビ観ながら

Mちゃんのこと待ってるんだけど、

Mちゃんが心配で心配で、

内容も頭に入らないんだよ…」

 

…という感じで

 

「私はこう感じている」

あなたの気持ちのままを伝えます。

 

 

ちょっと

想像してみましょうか。

 

あなたが

子供の立場だとしたら、

 

 

「何で何度言っても門限を守れないの⁉

パパにも叱ってもらうからね!」

 

…と言われるのと

 

「ママ、いつも

泣きたくなるほど心配なんだよ…」

 

…と言われるのでは、

 

 

どちらの言葉が

心に響きますか?

 

どちらの言葉を聞いたら

自分の行動を見直したくなりますか?

 

 

答えはわかりますよね💛

 

 

自分の気持ちを「私はこう感じる」と

伝えることって

 

相手の心を動かす大きな力を

持っているんです💛

 

 

 

 

人間は、

 

人の悲しみ、寂しさ、

落胆などに触れると

 

それを和らげたいという想いを

持つことが多いものです。

 

大切な人のためなら

なおさらのことです。

 

 

だから

 

自分の中の柔らかく、

傷つきやすい感情を

 

怒りで隠してしまうのは

とても勿体ないですし、

 

相手に自分を理解してもらうには

怒りを使うのは逆効果なのです。

 

 

相手を動かしたいなら

 

怒りの下にある

ネガティブ感情に気づき、

 

それを

 

「私はこう感じているよ」という形で

言葉にしていきましょう!

 

 

 

 

一度でもいいから

怒りを使わず、

 

自分の言葉で

気持ちを伝える体験をすると

 

いちいちガミガミ言う必要も

怒鳴りつける必要も

 

一切ないことがわかります。

 

 

怒りの感情は

心のエネルギー消費モンスター。

 

怒る時間が減ると

あなた自身がとても楽になるのを感じるはず。

 

 

それに

 

怒りがない場の雰囲気は

自然と穏やかになりますし、

 

あなたの周りの人も

あなたに心を開き、

 

あなたの要望や気持ちに

オープンになるので

 

問題があっても

話し合いで解決することができちゃう。

 

あなたも周りの人も

みんなハッピーです💛

 

 

 

 

人を動かし、

気持ちの良い人間関係を作るためには

 

怒りを

「あなたの本当の気持ち代弁ツール」

として使わないこと。

 

怒りの下にある

あなたの本当の気持ちを

あなたの言葉で伝えてくださいね💛

 

 

この方法、使わないと

絶対に損ですよ~💛

 

 

 

クローバー公式LINEでも

 

マインドフルネスや

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

是非、下のリンクからご登録を虹

Add friend

登録用リンクはこちら

 
 

虹公式LINEお友達募集中虹

 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年2~4月講座予定

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法

 MBSR・8週間コース
 2月19日から満席にて絶賛開催中!
 
宝石緑マインドフルネス1Day講座
 4月10日(日)満席

宝石緑アドラー心理学勉強会
 4月・6月共にすでに満席

 

虹インスタライブ予定虹

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!
毎月第3あるいは第4土曜日です音譜

3月はお休みです
4月23日
5月21日

いずれも土曜日
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~


私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!