【自分の苦手、気にしないで】
あなたには
人と比べて
上手くできなくて
引け目に感じていることって
ありますか?
私にはあるんですよ

料理

マインドフルネスを使って
以前のような強烈な嫌悪感は
克服しましたが
↓
インスタグラムや
アメブロなどで
お料理の上手な方の
投稿を読むと
ああ、
自分って料理下手だなあ
と思います。
いい食材買っても私の手がかかると
ダメになることが本当に多い…

食材さん、すみません

料理下手な私なので、
私の娘ちゃんのお弁当は
毎回サンドイッチと果物。
そもそも
サンドイッチを作ることが
私の限界

ドイツに住んでいながら
子供のお弁当に
コロッケやハンバーグなど
しっかりしたお惣菜を
作っておられる方の投稿を見て
ああ、
私って本当に料理下手だなあ

コロッケみたいな
ちゃんとしたお弁当の方が
娘ちゃんも嬉しいよなあ

…と、
娘ちゃんに
とても申し訳ない気持ちに
なったことがありました。
で、ある日
娘ちゃん本人に
本音を言ったんですよ。

毎日サンドイッチと果物で
ごめんね
ドイツに住んでても
日本のお弁当作ってあげれる
お母さんとかいるんだけど
ママはできなくて

娘ちゃんの答えは

え~!
ママ、そんなこと気にしてるの?
不満に思ったことなんて
一回もないよ~!
ママ、真面目過ぎて
マジ草~

草とは面白い、という意味らしい
苦手なのに
お弁当つくってるだけで
すごいじゃん

でした

嬉しかった~


気張らなくてもいいんだ

それでいいんだ

観てくれてる人がいるんだ
…って安心しました。
それに
私の職場には
ドイツ語が母国語ではなく、
自分のドイツ語の「下手さ」を
気にしている人がいるのですが、
実は周りは全然
気にしていないんですよね。
話の内容は充分しっかり
伝わってくるし、
外国語としてのドイツ語を
一生懸命に話そうとする姿勢を
みんな応援してるんです。
私のお弁当と
同じですね。
人よりできていないなと思って
自分でモヤモヤ悩んでることって
人は意外に
気にしていないもの。
それに
自分が努力していること、
それだけで素晴らしいし、
その努力を
みてくれている人って
必ずいるんです。
だから
気に病んだり
悩みに沈む必要なし!
苦手があったとしても
✓人と比べて評価せず
肩の力を抜いていい
✓苦手を無くす努力しているなら
その努力だけで充分すばらしい
✓自分の努力を
見ている人が必ずいる
と考えてみましょう。
こう考えることで
苦手意識も弱まるし
努力するモチベーションも上がります。
あなたも
苦手意識に
悩んでいることがあれば
ぜひ
心を緩めてあげてくださいね。
周りは意外に
気にしていないし、
苦手を乗り越える
努力をするなら
肩の力をぬいて
マイペースで
楽しみながら
進んでいきたいですものね

アドラー心理学では
結果ではなく、努力に注目して
頑張っている自分を応援します。
くじけそうな自分を
支えるスキルを知りたい方は
劣等感はうまく使おう
公式LINEお友達募集中
お友達になってくださる方には
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
音声ガイドと テキスト
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
「45問の質問シート」
をご用意しました。
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っています

お友達登録は↓のリンクから

2022年1・2月講座予定
アドラー心理学ELM講座
1月15日から満席で開催中!マインドフルネス・ストレス低減法
MBSR・8週間コース
2月19日開講・満席
講座詳細はこちら
キャンセル待ち・お問い合わせはこちらマインドフルネス1Day講座
2月13日(日)満席
日本時間16:00・ドイツ時間8:00
4月10日(日)空席2になりました!
日本時間15:00・ドイツ時間8:00
講座内容・お申込みはこちら


30分程度のお話&瞑想会です

お気軽にお立ち寄りください!
毎月第3あるいは第4土曜日です
2月19日
3月19日
4月23日

2月19日
3月19日
4月23日
マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!