見守る力の威力!突然目覚めた娘ちゃん | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

マインドフルネスとアドラー心理学で

優しく折れない心を作るマインドサポーター、

ジュバ智子です宝石ブルー

 

プロフィールはこちらから

「かつての私」のストーリーはこちらから

 

今日は久々の

子育て系記事です。

 

 

先日、

 

子供を信頼して

見守ってきて

 

本当に良かったなあと

思うことがありました。

 

 

娘ちゃんは

小学校一年から六年まで

 

ドイツの日本語補習校に

通ったものの

 

五年生ころから

現地校の勉強との両立が

本当に大変になり

 

中学部への進学を

諦めました。

 

 

 

補習校をやめた後は

日本語の読み書きを

パッタリとやめてしまいました。

 

補習校を続けれらない自分を

情けなく思っていたのかも知れないし

 

一時的に

日本語から離れたいと

思ったのかも知れません。

 

 

 

日本が大好きな娘ちゃんなので

将来のためにも

 

漢字の練習くらいは

まれにでも構わないから

 

続けて欲しいなあと

思ったけれど

 

本人の意向を尊重して

日本語については

 

何も言わないようにしました。

 

 

 

 

その代わりに

私がやったことは

 

娘ちゃんが興味のある

日本のドラマ、歌番組、

バラエティー番組、

 

すべて

 

一緒に観て

一緒に笑い、

楽しむことでした。

 

 

 

日本語を通して

楽しい時間を過ごすこと、

 

それさえしていれば

 

自分が必要と思うときに

また勉強したくなるだろう

 

そう思っていました。

 

 

 

そんなこんなで

4年が経ちました。

 

 

 

 

そして先日。

 

娘ちゃんが突然、

 

日本語が母国でない人向けの

検定試験があるみたいだから

受けてみたい

 

と言い出しました。

 

 

それがこちら。

日本語能力試験(JLPT)

 

 

海外でも受験できること、

ネットで過去問を解いてみたら

結構できたことなど、

 

自分でいろいろ調べ、

問題にもチャレンジしていました。

 

 

一番高いレベル(N1)を

来年の夏に受験したいから

問題集を買ってほしい

 

そう言うので

 

二人でデュッセルドルフに

買いに行きました。

 

 

↓とりあえずこの3冊から

 

 

来年の夏、

遅くとも来年の冬には

N1に合格して

 

20歳までには

日本人向けの検定試験、

 

日本語検定の2級を

目指すのだそうです。

 

 

ドイツの学校の勉強は

これからさらに大変になるのですが

 

ひらめき電球隙間時間を使う

ひらめき電球休みの日に集中して勉強する

 

とのこと。

 

 

 

 

デュッセルドルフの本屋さんで

問題集を選びながら

なんだか胸が熱くなりました。

 

 

小6で補習校を辞めたときは

 

プンプン漢字なんて大嫌い

ガーン長い文章は頭が痛くなる

 

そんなことを言ってた娘ちゃん。

 

 

もしかしたら

 

もう二度と

日本語をしっかり学ぶことなど

ないのかも知れない

 

なんて

思ったこともありました。

 

 

お笑い番組や

音楽番組を一緒に観ながらも

 

このレベルがわかっても

ニュースや討論番組が

理解できなければ意味がない

 

こんなことばかりしていて

いいんだろうか

 

なんて

思ったこともありました。

 

 

補習校の中学部を終えて

修了生コースに行っている

お友達のレベルを見て

 

さらに不安になったことも

ありました。

 

 

何度も

 

ねえ、

漢字ぐらいは勉強しなよ

 

という言葉が

のどまで出てきました。

 

 

でも、

 

忍耐強く、

静かに見守っていて

本当に良かったです。

 

 

自分が必要と思うときに

また勉強したくなるだろう

 

そう思い続けて

本当に良かったです。

 

 

 

 

私が知らないうちに

 

自分なりに色々と考え

自分なりに目標を決めていた

娘ちゃんは

 

 

困ったこと、

わからないことがあれば

ママに相談するからねニコニコ

 

 

と言いました。

 

 

娘ちゃんの目標通りに

物事が進まないことも

あるかも知れないけど

 

これからも

静かに見守っていきます。

 

 

合格娘ちゃん、こんなことも自分で気づいていたのでした

 

 


10月

宝石ブルーマインドフルネス瞑想会・満席にて終了!
10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーマインドフルネス1Day講座満席!
10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーアドラー心理学ELM講座・満席!

11月

虹マインドフルネス基礎4回コース(第2期)
満席になりました!


12月

ベルマインドフルネス1Day講座 
満席になりました!

 

 

 

公式LINE始めました!

 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は
↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・マインドフルネス協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!