旦那さんが
知り合いの方に
電話越しに
とても懸命に何やら
アドバイスしていたので
いきさつを聞いてみたら
その人は
会社でパワハラにあっていて
朝起きると吐き気や胃痛、
夜も眠れない状態とのこと。
旦那さんは
すぐに医者に行くこと
期間は気にせず
医者が勧めるだけ
病欠申請をすること
など、一生懸命
説得していたのでした。
その人は
今の会社には
もういられない
これ以上働けない
と言う一方で
自分が休んだら
周りに迷惑がかかる
だから今は休めない
と言い、
医者にかかるのを
ためらっているとのこと。
その人は
自分が休んだら
周りに迷惑がかかると
言ってはいるものの
本当のところは
病欠を宣言することで
会社の人から
無責任だ
こらえ性がない
頼りにならない
というレッテルを貼られることを
とても怖がっているのでした。
旦那さんは
会社の人に良く思われることと
自分の健康、自分の命、
どっちが大切なのか
よく考えなさい!
って、
あえて厳しく言ってましたけど、
私も同感です。
自分が
問題の渦中にいると
この方のように
自分の健康よりも
「人にどう思われるのか」の方が
大切に思えてしまうことも
あると思います。
だからこそ
苦しい時ほど
静かな時間を確保して
自分の本音を引き出すことが
大切なのです。
…できない
…やりたくない
…もう無理
そう言えない時
あなたは一体
何を恐れ、
何を守ろうとしているのでしょう?
世間体?
評判?
キャリア?
守ろうとしているものは
自分の心の健康、
自分の身体の健やかさと
引き換えにするほどの
価値があるのでしょうか?
答えを出せるのは、自分だけ。
自分はいったい
何を選んでいるのか、
なぜ選んでいるのか、
見極めるには
勇気が必要です。
とても大切な勇気です。
大切な自分のために、
勇気をだしてみましょう。
自分の弱さを愛そうね。
10月

10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00

11月

満席になりました!
12月

満席になりました!
公式LINE始めました!
お友達になってくださる方には
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
音声ガイドと テキスト
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
「45問の質問シート」
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)
お友達登録は
↓のリンク・QRコードから

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせください
マインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・マインドフルネス協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!