「自分らしくいる」ことは他者貢献です | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

私の職場に
若い研修生が来ました。

 

 

業務上、

いくつか協業することがあって

 

メイルでやり取りしたり

直接話をしています。

 

 

先日、
彼の前任だったスタッフから
 

私のことで新人君から

問い合わせがあったと聞きました。

 

 

新人君が前任さんに

問い合わせてきた内容は

 

 

ジュバさんって

とてもやさしいですけど

 

本当にいつも

あんな感じなんですか

 

 

だったそうです。

 

 

前任さんは

 

ジュバさんは

印象と中身が同じで

優しい人だから大丈夫だよ!

 

と答えたとのことでしたが

(ありがとうにひひ

 

 

新人くんの心配事を思うと

ちょっと寂しくなりました。

 

 

私がそういう目で

見られたからではなくて、

 

彼から

こういう質問が出るということは

 

彼は今まで

 

見かけは優しくても

中身がその逆という人に出会い

 

傷ついたり

苦しんだりしたことが

あったんだろうなあと

 

思ったからです。

 

 

 

 

そう言う私も
昔は
 

自分に恐ろしく厳しくて

人にも厳しくて

 

外に笑顔を見せてはいたけど

心の中は冷たかった。

 

 

自分や周りが

自分の想い通りの

パフォーマンスを見せれば

 

笑顔で優しくできたけど

 

その逆になれば

強烈に不機嫌になったし

自分にも人にも更に厳しくしてた。

 

 

新人君が

当時の私と出会っていたら

 

ジュバさんは

優しそうに見えるけど

実は鬼のように怖い

 

…って思ったと思います。

 

 

そして

私に接する度に

 

私の内心を勘ぐったり

私の期待に応えようと無理したり

 

要らないエネルギーを

使っただろうと思います。

 

 

 

 

見かけと中身が一致しない人が

周りに緊張をもたらすのと逆で

 

見かけと中身が一致している人、

つまり「自分らしくいられる人」って

 

周りの人に

安心感を与えます。

 

 

自分らしくいることは

自分にとっても楽なことですが

 

周りにとっても

大きな貢献になるのです。

 

 

平和はまず自分から、

という言葉がありますね。

 

自分の中に平和がある、

 

つまり

 

自分の中に

戦いがない状態、

自分に怒りが向いていない状態は

 

自分を優しく満たしてくれるだけではなく

知らないうちに

周りも幸せにする力があります。

 

 

私が瞑想や内観で

自分の心を常に整えたいと思うのは

このためです。

 

 

自分の中の戦いに気づいたら

一旦休戦しましょう。

 

自分と戦わないという

選択をすることが

自分らしさへの第一歩です。

 

 

 

虹「存在」で他者貢献!

 

 


10月

宝石ブルーマインドフルネス瞑想会・満席!
10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーマインドフルネス1Day講座満席!
10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーアドラー心理学ELM講座・満席!

11月

虹マインドフルネス基礎4回コース(第2期)
満席になりました!


12月

ベルマインドフルネス1Day講座 
満席になりました!

 

 

公式LINE始めました!

 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は
↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・マインドフルネス協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!