あなたは
自分のどんなところが
優れていると思いますか?
人には誰でも
人それぞれ、
優れているところがあります。

優れているところなんて
一つもありません
という人は、
自分で自分の強みに
気づいていないか
何となく気づいていても
「優れていると思うこと」
それ自体が
何となく傲慢な感じがして
自分で自分の強みを
認めないようにしている
のではないかと思います。
私は個人的に
後者のパターンが多いのではと
思っています。


と思っても、
それを素直に受け取って
周りに自分の強みを見せるのは
何となく
傲慢で、出しゃばりで、
自己陶酔していて、
自信過剰だと感じる。
だから、
とりあえず、
自己卑下しておく。
心あたり、ありますか?
・・でもそれ、
すごく勿体ないですよ!
自分の強み、
自分の得意、
もっともっと認めて
もっともっと
周りに見せていいんです。
だって、
人間は
協力し合って生きている動物。
自分の強みを提供することは
周りのためにもなるのですから。
そうは言っても
なかなか
自分の強みを認められないし
人に見せられない…
その感じ、
よくわかります。
でも。
そのあなたの強み、
あなた一人だけで
作り上げてきたものではないですよね?
あなたの得意、強みは
あなたが今まで生きてきた中で
誰かの支え、助け、
応援があったから
ここまで育ったのではないですか?
もちろん
あなたに才能があった、
それもあるでしょう。
だったとしても
その才能を伸ばしてくれた環境があり、
あなたの成長を促し、
見守ってくれた人がいたのでは?
だから
その人たちのためにも
あなたの得意・強みを
認めてあげましょう。
自分の強みを
誇りに思うことは
自己中心的な
考え方ではありません。
あなたをここまで育ててくれた
たくさんの人に対する
感謝の表現です。
私の強みは

根気強く努力できること

だと思うんですが、
どちらの力も
たくさんの人の支えがあって
ここまで育ちました。
日記を書いて持っていくと
毎日赤ペンでびっしりと
お返事を書いてくれた
小学校1・2年の時の担任、K先生。
私が英語に興味があるのを見て
小5の時に中学生の英語塾に
入れてくれた母。
家に遊びに来るたびに
私が努力家であることを
褒めてくれた伯父さん。
私の強みの後ろには
たくさんの人が立っています。
その人たちを
誇りに思っています。
だから、胸を張って


って言えるんです。
私にはそんな特技はないし
得意なことなんてない、
そうおっしゃる方も
いるかも知れない。
でも、
あなたの笑顔だって
あなたの強みです。
あなたがほほ笑むことを
学んだのは
誰かがあなたに
微笑みかけてくれたからではないですか?
自分の強みを
素直に認めるには
想像力の翼を広げて
その強みを育ててくれた
たくさんの人のことを考えてみましょう。
あなたの強みは、
なんですか?
そして
あなたの強みの後ろに
どんな人のどんな支えが
ありましたか?
この考え方は
セルフ・コンパッションのコースで
自分の強みを素直に認める方法として
勧められている方法です。
是非、あなたの強みについて
考える時間を取ってみてくださいね。
自分らしいって素晴らしい・関連記事
マインドフルネス 7・8月の講座は満席になりました!
7・8月の講座はいずれも
満席となりました。
キャンセル待ちご希望の方は
こちらからお問い合わせください。

満席になりました!
ありがとうございます

今回から自己信頼感を育む
マウンテン・メディテーションをご紹介!
瞑想経験ゼロの方でも大丈夫。
姿勢や心がまえなど、
瞑想に大切なポイントもお伝えします。
7月25日(日)
日本時間20:00-/ドイツ時間13:00-

満席になりました!
ありがとうございます

ヨーロッパ在住の方は朝活しましょう!
2時間でマインドフルネスの
基礎の基礎がわかります。
2週間のフォロー期間がついているので
講座後の実践をしっかりサポート。
夜のご参加が難しい方のために
今回は日本時間午後の開催です。
8月1日(日)
日本時間14:00-/ドイツ時間7:00-
マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツMBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!