世界のカレー デンマーク編 | スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba

世界のカレー デンマーク編

久しぶりに世界のカレーの新作をお届け。

 

今回は北欧の国、デンマーク編です。

 
 
ヨーロッパ圏の色々な国をまとめてきましたが
 
参考情報がほとんどないので
 
情報のきっかけがないと、全然たどり着けないんですよね。。
 
今回調べるきっかけになったのが
 
地球の歩き方が3月に発売した「世界のカレー図鑑」。
 
 
自分もそれなりに調べまくっているので
 
新たに見つかったカレー情報はそれほど多くはなかったのですが
 
デンマークのカレー情報は全く知らなかったので大収穫!!
 
「世界のカレー図鑑」によると、
 
ボーライカーリというミートボール入りカレーと
 
カーリシルという酢漬けニシンのカレーソース和えがあり
 
けっこう古くから食べられているんだとか。
 
へぇーーっ!!!
 

 
デンマーク。
 
まずは場所をおさらいです。
 
 
ドイツとノルウェーの間にあり
 
すぐ近くにはバナナカレーピザを食べるスウェーデンがあります。
 
 
ボーライカーリをアルファベットで書くとBoller i karry。
 
英語で調べるとあっさりヒットしたので、
 
わかりやすい解説が載っていた
 
下記URLのページをザッと訳してみたいと思います。

 

 

今日は非常に古くて伝統的なデンマークのレシピをシェアしたいと思います。このレシピはBoller i karryと呼ばれるデンマークのミートボールカレーです。私は子供の頃からこの料理を食べていて、大好きだったのを覚えています。味わい深くて作りやすいので、母もこの料理を作るのが好きでした。

 

カレーソースとお米というデンマークから遠く離れた場所からやって来た食材なのに、この料理は伝統的なデンマーク料理であり、長い間デンマークで食べられてきました。北欧のキッチンでカレーが重要だとか、人気のあるスパイスとは言えません。しかし私たちデンマーク人はカレーを料理に使います。そしてこのBoller i karryはカレーを使ったレシピの中で最も人気があるものの1つと言えるでしょう。

 

この料理を作るのはとても簡単です。料理は3つの要素で構成されています。ミートボール、カレーソース、そしてご飯。ミートボールは、ひき肉に卵、小麦粉、牛乳、塩、こしょうを混ぜて作ります。これらのミートボールの特徴は、揚げるのはなく、沸騰したお湯で調理するところです。それにより素晴らしいスポンジ感と味わいになります。
カレーソースは主にカレー、水、玉ねぎ、りんごから作られます。ソースはとても美味しくてコクのある味わいで、ミートボールとご飯と一緒に食べると最高に美味しいですよ。

 

カレーはさまざまなスパイスの混合物です。ブランドごと、また国ごとに味が違ってくることを忘れないでください。レシピに記載したものの半分からまずは始めてみて、より強いカレー味が好きな場合はさらに追加することをお勧めします。カレーソースとミートボールは、伝統的に同じ鍋で調理され、そのあと作りたてのご飯と一緒に提供されます。プレート上の2つの部分を好きなように混ぜ合わせます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

世界のカレー図鑑によると

 

デンマークにカレーパウダーが伝来したのは1840年頃で

 

伝わって初期にできたのがボーラ・イ・カーリ。

 

19世紀半ばくらいから食べられているようですね。

 

北欧では辛い味付けは好まれないこともあり甘めの味付け。

 

バターや牛乳でマイルドに仕上げ、

 

レーズンやチャツネなどを添えるようですね。

 

 

文字だけでなく動画でも紹介できるのが

 

書籍にはないブログの凄いところ。

 

ってことで、ここからは動画です。

 

まずはボーラ・イ・カーリのレシピ動画から。

 

 

 

デンマークのYOUTUBERマダムがボーライカーリを作る様子。

 

 

 

続いて市販のボーラ・イ・カーリの素で作った

 

Boller i karryの食べ比べ動画。

 

デンマーク語のため感想が全くわかりませんが・・(笑)

 

 

 

続いてカリーシル。

 

※アルファベットで書くとKarrysild、最後の“d”は発音しないようです。

 

「世界のカレー図鑑」ではオランダや北欧でおなじみのニシンの酢漬けのカレー味バージョンと紹介されていて、ライ麦のパンと合わせて食べるんだとか。

 

 

英語検索してみると歴史などが載った文は見つかりませんでしたが、

 

レシピなどはたくさんヒット。

 

下記URLのサイトでは以下のように説明していました。

https://www.tasteatlas.com/karrysild#:~:text=Karrysild%20is%20a%20traditional%20spread,liquid%2C%20salt%2C%20and%20pepper.

 

 
カーリシル(Karrysild)はデンマークを起源とする伝統的なスプレッドです。このニシンのカレー味スプレッドはニシンのマリネ、カレー粉、マヨネーズ、クレームフレッシュまたはサワークリームの組み合わせで作られています。マヨネーズと新鮮なクレームをカレー粉、ピクルス液、塩、こしょうと混ぜ合わせています。
 
一般的な食べ方はスライスされたライ麦パンの上にカーリシルを広げ、そこにマスタードをトッピングします。ゆで玉子とスライスした玉ねぎを添えるのもオススメです。
 
 
ここからは動画編。
 

まずはカーリシル(Karrysild)のレシピ動画。

 

 

レシピ動画をもう1つ。

 

 

 

ボーライカーリの食べ比べと同じ方による

 

市販の瓶詰のカーリシルの食べ比べ動画。

 

同じ人なのでこちらも感想がまったくわかりませんww

 

 

 

Karrysalat(※カレーサラダ)という

 

カレー味のゆで卵サラダのような食べ物も

 

ポピュラーみたいですね。

 

カーリシルはニシンのマリネを入れて作りますが

 

Karrysalatはトッピングアイテム的な存在。

 

 

ライ麦パンの上にニシンのマリネを乗せ

 

その上にKarrysalatをトッピングして楽しむようです。

 

詳細やレシピは下記URLで。
https://sweetsoursavory.com/blog/2013/12/6/curry-salad-karrysalat

 
 

こちらはレシピ動画。

 

市販品を食べ比べしていた男性はシェフだったのですね!!

 

 

 

北欧の国デンマーク。

 

イギリスや日本のように

 

カレーを頻繁に食べる国柄とは違いますが

 

ミートボールカレーa.k.a.ボーライカーリが

 

19世紀半ばくらいから食べられ続けているのは興味深く

 

市販品がたくさん販売されるほど

 

カーリシルも人気料理だということも判明。

 

どのような経緯でカレー料理が伝わったのか?までは

 

たどり着けませんでしたが

 

お米と食べているので

 

イギリス経由で伝わっていったのではないかと推測。

 

この辺の詳細は今後の課題ですね。

 

※イギリス人がカレーをお米と合わせて食べる理由はこちら

 

 

一部の地域をのぞき、

ヨーロッパではカレーは頻繁に食べられていませんが

 

フィンランドにはカシスジャムを添えたカナヴィーロッキがあるし

 

スウェーデンにはバナナカレーピザがあるし

 

オランダではスリナム経由のインドカレーがあるし

 

フランスではカレーソース料理が思っていた以上身近な存在だし、

 

ドイツではソーセージにカレー粉をかけたカリーブルストが人気だし

 

調べるとけっこう色々出てくるから面白いです!!

 

 

自分が知らないだけで

 

ヨーロッパ諸国には探せばまだまだ

 

オンリーワンなカレー料理があるのかもしれませんね。

 

調べ方の角度を変えて

 

改めてじっくりリサーチしてみたいと思います。

 

※追記: コメントでコペンハーゲンで桃入りカレーを食べたとの貴重な情報をいただきました!詳細は以下。

『自分はデンマーク(コペンハーゲン)で、桃入りのカレーを食べたことがあります。桃は多分桃缶を使用。メイン具材として桃がゴロゴロ入った代物で、一見ホタテにも見えるので、友人(日本人)はホタテと思って食べたが故、その余りの味わいの違いにヤラれてました。』

 

 

※世界のカレー。興味のある方は別の国のお話もぜひ→ジャマイカ編トリニダードトバゴ編フィジー編オーストラリア編スリナム共和国編オランダ編ドイツ編ロシア編韓国編北朝鮮編アメリカ編アフリカ編フィンランド編アイルランド編フランス編ガイアナ編イギリス編中国編

 

 

スパイシ~~♪♪♪

 

 

 

スパイシー丸山へのお問い合わせ、出演、お仕事のご依頼はこちら。

marushu1101@gmail.com

 

新アカウントでツイッター再開しました!

 

TBS「マツコの知らない世界」に出演。おうちカレーの世界をプレゼンさせていただきました。

 

S&B食品主催のプロアマ問わないレシピコンテスト「レッチャグランプリ」でグランプリである大賞に選ばれました。

 

bizSPA!でカレーの記事をいろいろ書いてます。

 

100円ショップのスパイスで作るカレーetc.最近力を入れている簡単レシピをこちらでまとめています。

 

著書「初めての東京スパイスカレーガイド」(さくら舎)絶賛発売中

 

facebookページInstagramをゆるりとやってます。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国に出演!ガチガチランキングレトルトカレー編をお手伝いしました。

 

TBS「グッとラック!」に2回目の登場!うどん専門店外のカレーうどんTOP5をお届けしました。

 

日テレ「ZIP!」で最新のカレートレンドを紹介させていただきました。

 

TBS「はやドキ!」で注目のこだわりカレーについて紹介させていただきました。

 

BSフジ「パレドZ」で高嶋政宏さんとセリフ付きで共演しました!(YOUTUBE視聴可)

 

日テレ「シューイチ」登場!東京の最新個性派カレー店を紹介させていただきました。

 

「駅名+スパイシー丸山」で検索すると食べ歩いたお店がいろいろヒットします。食べ歩きの際に活用してみて下さい。

 

南インド料理を多くの人に楽しんでもらうべくまとめた『東京 南インド料理店一覧』。

 

日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座で講師の1人を務めています。

 

テレビ東京「車あるんですけど...?」に再び登場。“カレー食べ尽くしドライブ”を決行しました。

TBS「王様のブランチ」に2回目の出演!注目のインスタントカレーTOP10を紹介しました。

テレビ東京[イチゲンさん」カレー対決で優勝!日本一のカレーマニアの称号をGETしました!
 

MBS「明石家電視台」で明石家さんまさんと奇跡の共演を果たしました!

 

インド料理店、南アジア料理店の店主の皆さんにお話しを聞く、インタビュープロジェクト「Diggin'」はこちら


旨辛調味料ソースコ×スパイシー×音楽のカレーレシピサイト「Wild Spice」はこちら