本日もお読みくださり
本当にありがとうございます。
 

初めての子育て&自分ビジネス奮闘中♡
東京在住アラフォー主婦
 
"わたしイズム"デザイナー
 
中山ちはるです。

 

わたし、元々手帳好きなんですけど、
それを手放してノート愛用者になりまして。


手帳を手放した理由はこちらに。

今年は、数年ぶりに
手帳を買ったのです。2冊も。
(設定変更手帳は手帳ではなくワークブックカウント笑)


長谷川エレナさんの
BEAUTY LIFE DIARYと、

超ボルテックス手帳

使い方は試行錯誤しながら、
今年もはや半年が経とうとしているのですけど

ようやくこの3冊(手帳2冊+ノートブック)の
ルーチンが固まってきたので
シェアしたいと思います!




まず、持ち歩く(主に会社へ出勤時)のは
BEAUTY LIFE DIARYで、
スケジュール管理もこちらです。




内側も外側もこのデザインなら、
会社のデスクに置いて何か書いていても
不自然じゃないし、

スケジュールを管理する必要があるのは
会社の仕事だから。
(出勤日、在宅日とか)




マンスリーページは主な予定を、
ウィークリーには時間単位の予定や
あったことを書いています。

設定変更手帳の24粒は
今はこのウィークリーに書いている感じです。


24粒とは?この辺の記事に書いています。
勤め仕事中には常に手元に置いていて、
浮かんだアイデアや
湧いてきた望み(ToDo)は
まずこれに書き込まれることが多いかも。




超ボルテックス手帳とノートブックは、
普段は自宅に置いています。
(今はひとりでふらっと
喫茶店に入る機会もなかなかないので…)


超ボルテックス手帳は、
日々を味わうため
に使っています✨


翌日の朝、
娘が起きてくるまでの1人時間に
BEAUTY LIFE DIARYの前日欄を見ながら
振り返りと今日のイメージをします。




キラキラと可愛らしいこの手帳には
基本的に見てエネルギーが上がることだけ
書くようにしていて、

起こった出来事の中でも、

嬉しかったこと
感謝したこと
ワクワクしたこと
心が震えたこと

なんかをウィークリーページに記録しています。




加えて、毎日の感謝・良かったことリストを
下の段に書いています。


前日をしっかり味わったら、
どんな1日にしたいかなぁ、という
今日のテーマを書く。

ここはBEAUTY LIFE DIARYに
転記することもあります。


そこまでやったら朝の手帳タイムは終わり。

このルーチンの中で
書きたいことが出てきたら
ノートブックに書いたりします。




以上が毎日のルーチンです♪


最近、感謝ワークがなかなか
できてなかったんですけど、

決められた場所に
カンタンに書くようにしよう、

と決めたら継続できています!




それから、
出来事を記録するだけではなく
良かったことにフォーカスして
書き出すことによって、
味わい度、幸せ度がアップしていると感じます✨


過去、手帳1冊ではできていなかったことが、
手帳2冊にすることで
うまいこと仕組み化できてきました!


次回は1週間の手帳ルーチンをシェアします♪

 

 

 

【オンライン個人セッション】

理想を現実にするあなただけの方法

image

初回限定体験価格あります♡

【無料公式LINE会員様募集中♡】
各種サービスの優先案内、ご優待価格など
会員様限定シークレット情報を配信。

その他ご質問・お問合せなどもお気軽にどうぞ♪
↓↓↓

友だち追加

もしくは「@ibj6338a」を検索♡

 

 

宝石赤ノート術おススメ記事宝石赤

わたしが自分を好きになれた方法☆ノートの使い方

私が手帳を手放した理由~“ただの紙”をどう使うかは自分次第☆

ノートセラピー♡ノートの書き方はNoルール!

 

 

宝石赤パートナーシップおススメ記事宝石赤

8年間彼氏ナシ30代女子にパートナーができた理由

”夫婦円満”とは?の設定がハードだったことに気付きました

標は己の心だけ。理想のパートナーは自分が創る

パートナーシップにおける「言わなくても分かるだろ」問題

 

 

宝石赤子育て中のママへおススメ記事宝石赤

おむつなし育児のススメ

布おむつはわたしの趣味です♡

笑顔で子育てをする秘訣♡

 

 

宝石赤個人セッションお客様のご感想宝石赤

「これでよかったんだ、と気持ちが軽くなりました」

「望みがまだ叶ってなくて不安な人におススメです」

「もっとイージーに『自分に◎』すればいいと分かりました」

「現実創造できてる!と楽になりました♡」

「現実もすぐ変化がありました!」

「思いっきり前進しようと思えました」

「ちはるさんのハッピーオーラすごい!」

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

中山ちはる