先日学んだ、子宮メソッドの影響を受けて、
めんどくさがりでズボラなわたしが
いかに無理なくおうちのきれいさを
維持できるかということを
最近熱心に研究しています。
※掃除自体を頑張っているわけではないw
というのも、
そもそも掃除や片付けな苦手なわたしは
今まで、
いかに掃除しないか
(よっぽど気が乗った時だけやればいいや)
の方にエネルギーを注いでいたのですが
いい加減、
散らかった(汚れた)おうちで
過ごすことの方が不快である
と観念して認めたのです。
散らかったおうちを
我慢する努力、
やーめた!
で、めんどくさがりが
めんどくさいと思っていることを
継続するには、
やると決めて
ルーチン化するのが
一番なんです。
この時書いた、洗面台の掃除は
いまだに続けられてますしね。
そして、いきなり増やすのではなく
ちょっとずつやること増やす!
増やしたルーチンの
効果を実感して
気分よくなって
次のルーチン化のモチベーションにする!
というわけで今回取り入れたのは、
洗濯物を干した後の
掃除機かけです。
もちろんここで使う掃除機は、
充電式のスティック型。
↑うちのはマキタです。
充電池は夫の工具と兼用w
我が家のメイン掃除機は
普通のコード式ですが、
さっと始められることが命!!
なので、ルーチンに使うのは
充電式の方。
始めてしまえばこっちのものなので、
気持ちと時間に余裕のある範囲で
掃除機をかけていきまーす。
結果…
フローリングにごみが落ちているのを
見て見ぬふりをしたり、
裸足の足の裏にほこりがついて
ざらっとしたり、、
といった不快さが激減!
これは快適!!
いい感じです。
次回は階段でーす。
【オンライン個人セッション】
初回限定体験価格あります♡
【無料公式LINE会員様募集中♡】
各種サービスの優先案内、ご優待価格など
会員様限定シークレット情報を配信。
その他ご質問・お問合せなどもお気軽にどうぞ♪
↓↓↓
もしくは「@ibj6338a」を検索♡
ノート術おススメ記事
├私が手帳を手放した理由~“ただの紙”をどう使うかは自分次第☆
パートナーシップおススメ記事
子育て中のママへおススメ記事
個人セッションお客様のご感想
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
中山ちはる