サイン入りの貴重なカロン焼き
スクンビットにあるKOONという雑貨屋さんで、貴重なサンカローク焼きやカロン焼きの食器が買えますお土産を買いにふらっと行ったら、カロン焼きが置いていました【お店】KOON asian zakka shop(アジアン雑貨 クーン)【住所】2/29 2F, Khongtonnea, Sukhumvit 41 Alley, klongton-nua, Watthana, Bangkok 10110貴重なカロン焼きタイ北部で有名な焼き物のひとつKOONで取り扱いがあるカロン焼きは、チェンマイで作ったものをバンコクに送って販売しているとのことここに置いているカロン焼きは、作る窯が現在1つしかない(?)そうで、親から娘が引き継いで1人でやっているそうデザインも手書きなので貴重な焼き物だそうです!驚いたのが・・・めっちゃ薄くて軽いこんな薄くて軽いものを窯で割れずに作るのてスゴイ技術なのでは!?て思ってしまいました日本語で紹介あり繊細なデザインが美しい器に描かれた絵は全部手書きで、繊細なデザインのうほが難しので、だれでも描けるというわけではないみたいです例えばこういうのが難しいそうですこういう太めの線は描きやすいのか、上の写真のほうが美しいと言われました笑デザインした人のサイン入り底にはサイン入りこれも量産型には絶対ないですよね!おわん型が珍しい焼き物は、高温の窯で焼くので割と平らなお皿が多いとのこと確かにサンカローク焼きは平らなお皿がほとんど!ということで、おわん型を買いました笑(ちゃっかり買ってる)お店の人に聞きながら決めました大きい器小さい器①小さい器②値段は忘れてしまいましたが・・・大きい器で1,500THB前後?小さい器で700THB前後?くらいだったような・・・安くないけど日本では手に入りにくそうなので買った笑小さい器はあえてお揃いにせずデザインの好みがあると思いますが、私は珍しいほうをなるべく選びました珍しいもん好き笑雑誌にも掲載日本の雑誌にも定期的に掲載されてるそうですFRAU(フラウ)?やったかな笑?KOONでは、サンカローク焼きやカロン焼きの珍しい器が買えるので、おすすめですサンカローク焼きは雨季になると土台の粘土が湿気で作れないそうなので、乾季(11月~2月)のほが豊富にそろっているかもです実は6月末に注文したサンカローク焼きが8月末でまだ届かず笑・・・雨季真っ只中ですもんね『セラドン食器のザ・レジェンドへ』タイで有名な食器のひとつ、セラドン焼きタイに来て間もなかった頃、まだMBKに店舗があったときに行ったことありました『セラドン焼きの店<The Regend(…ameblo.jp『ベンジャロン焼きが届いた!』ついに!オーダーしていたベンジャロン焼きが届きました約2ヵ月待ちました~笑『ベンジャロン焼きのマグカップをオーダー!』ずっと行きたかったお店にやっと行けた…ameblo.jp