UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
何の問題もないパワフル高校生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
\6月枠ただいま募集中♡(残1)/
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
GWも終わり
中学校や高校では中間テストも
終わって
4月から心機一転がんばってきた
不登校っ子
登校しぶりっ子
のなかには疲れがたまって
充電切れになりそうな子も
出てくる頃かもしれませんね。
こんなとき
不登校っ子ママは
わが子の言動に一喜一憂しない
どっしり見守れる〝軸〟があると
見守りも楽なのですが
ママ自身の内側に
〝安心〟の土台=自分軸
が育っていないと
これ(一喜一憂しない)が
なかなか難しいんですよね
Instagramの投稿に
コメントもらいました嬉しい♡
ママ自身の内側に
安心の土台=自分軸が育っていないと
ちょっとしたことで
例えば、子どもが
愚痴を吐いた
表情が冴えない
元気がない
ダラダラしてばかり
勉強している様子がない
こんな様子を見るだけで
不安が渦巻いて
その不安をなくすために
子どもをどうにかしたくなって
しまうのですが
他人からもらった〝安心〟は
本物ではないので
すぐにまた次の不安が湧いてくるよ
だから
不登校っ子ママこそ
自分の内側に、自分だけの
〝安心〟を育てなければなりません。
自家発電できるママ
を目指さなきゃね♪
ブロック解消セッション
や
ハイヤーセルフと繋がるセッション
でグルン♪して
母親からの愛を受け取って
見える世界が広がって
自分(頭)と自分(心)が
なかよしになって
みなさん、そうやって
自分の内側に安心の土台を作って
心の器(心のお弁当箱)を
大きくしていっています
再登校はゴールじゃない。
また動き出した後にこそ
心揺さぶられることは
まだまだいっぱいあるから。笑
そのときまでに
ママは自分の内側に
本物の〝安心〟をゆっくり丁寧に
育んでおきましょう。


インスタもフォローしてね


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓