付き添い登校を早めに解消するためのママの心得 | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

UMIカウンセラーの真帆です♪

 

 

ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで

朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも

今では何の問題もないパワフル中学生チュー

 

ママが“本当の自分”に還ることで

家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪

 

 

 

ブロック解消セッション

 

わが家の子ども達もグルンと大変身した

UMIのブロック解消セッション

 

 

〜大好評につき12月は満席♡〜
 
1月枠は12/25募集開始

 

 

 

星インスタもフォローしてね星

 

 

星スレッズで毎日呟いてます星

 

 

 

登校しぶりっ子のために

 

付き添い登校しているママたち

 

毎日、ご苦労さまです。

 
 
わが家の
 
ひといちばい敏感な子(HSC)
 
である娘ちゃんも
 
 
小1〜4まで
 
朝だけ付き添い登校だったので
 
その大変さよくわかります。
 
 
私自身が4年間
 
毎朝、通学班にまじって登校し
 
教室まで送り続けてきて
 
 
その後、無事
 
付き添い登校を卒業し
 
 
今では何の問題も心配もない
 
元気な中学生に
 
娘ちゃんが成長した、今
 
 
付き添い登校を早めに解消するために
 
 
ママができることって
 
結構いっぱいあるな!!
 
 
って思っていますウインク
 
まず大切なのは何よりも〝意識〟
 
 
子どもに伝わるのは
 
言葉じゃなくってエネルギーなので
 
 
ママがどんな意識で
 
付き添い登校をしているか?
 
 
っていうのは本当に大切です。
 
 
子どもが安心して学校に通えるように
 
 
応戦したいな
サポートしよう
 
 
そんな気持ちならプラス。
 
 
あと、自分が
 
付き添えば学校へ行けるなら
 
行ってほしいと願ってるから
 
 
私が自分の意思で
 
付き添いをしているのだ!
 
 
(フラットな立場)
 
 
も、プラスエネルギーです。
 
 
逆に、やめた方がいいのは
 
 
なんでウチの子だけ…
恥ずかしいな…辛いな…
 
 
こういう〝被害者意識〟で
 
付き添いをしても
 
これはマイナスエネルギーなので
 
 
付き添ってあげても子どもに
 
 
エネルギーが貯まることも
安心の土台が育まれることも
 
 
ありませんアセアセ
 
 
これは、やめた方がいいですね。
 
 
ママと子どもは潜在意識で
 
深く繋がっているので
 
 
隠しているつもりでもママの本音は
 
わが子にはダダ漏れです。
 
 
ピンクハート
 
 
あと、大切なのは
 
先生やお友達を〝頼る〟ことが
 
できているかどうかです。
 
 
不登校っ子ママって
 
「迷惑をかけてはいけない」ブロックが
 
強い人が多いので
 
 
先生はやりづらいのでは…
お友達の邪魔では…
 
 
そんな申し訳ないような気持ちで
 
縮こまるように
 
付き添い登校しているママも多いです。
 
 
でも・・・
 
 
そんな風にママが
 
 
緊張したり
遠慮したり
 
 
している学校、先生、お友達のもとへ
 
敏感&繊細な登校しぶりっ子が
 
 
「一人で行ってみよう♪」
 
 
って思えるわけがないよねびっくり
 
 
まずはママが
 
学校、先生、お友達を信頼して
 
 
どんどん話しかけたり
頼ったり
感謝したり
リラックスして過ごしたり
 
 
そういう姿を見せることで子どもに
 
「ここ(学校)は安心な場所だよ」
 
って伝えていくの。
 
 
繰り返しになるけれど
 
 
ママが緊張、遠慮しているような場所に
 
登校しぶりっ子はとてもじゃないけれど
 
一人でなんて行けないからね。
 
 
ピンクハート
 
 
あと、私個人的には
 
 
教室まで送って行ったら
 
あとは先生やお友達に託して
 
置いてきちゃえばいい
 
 
と、私は思っています。
 
 
でも、これって
 
先ほど述べた先生やお友達への
 
 
信頼感
仲間意識
 
 
がないと無理なんですよねアセアセ
 
 
私は、先生やお友達に
 
うちの娘ちゃんの〝味方♡〟
 
という全幅の信頼をおいていたので
 
 
別れ際に涙ぐんでいても
 
別れちゃえばきっとケロッとして
 
先生や友達と学校生活を楽しんでるはず爆  笑
 
 
って心から信頼して
 
置いてきちゃっていました。
 
 
だから、毎朝
 
教室までは送っていっていたけれど
 
 
授業に付き添ったのは
 
4年間でたった1日(初日)だけだよ。
 
 
置いてこれないママというのは
 
結局、ママ自身に
 
 
学校ブロック
先生ブロック
友達ブロック
 
 
の、どれかがあって
 
置いてきちゃったら子どもが
 
きっと傷つくに違いないタラー
 
 
(幼い頃傷ついた自分を、我が子に投影してる)
 
 
としか思えないから
 
〝自分〟が、心配で不安で
 
置いてこれないんですね。
 
 
だから
 
 
授業も付き添うとなると
 
朝の登校に付き合うだけに比べて
 
負担は段違いに大きいと思うけれど
 
 
結局、それは
 
自分のブロックの問題なんですびっくり
 
 
だから、やっぱり
 
 
拘束される時間が長くても
居心地が悪くても
 
 
被害者意識を持たないようにしなきゃだね。
 
 
早めにこれらのブロックと
 
あとは「迷惑かけてはいけない」ブロック
 
なんかも緩めて
 
 
保育園・幼稚園のときそうしていたように
 
 
先生を信頼して
 
「お願いします!」って
 
置いてきちゃったらいい、本当はね。
 
 
私は23年間
 
小学校の先生をやっていたけれど
 
 
ママと別れ際、泣いてた子も
 
ママと離れた途端、みんなケロッと
 
していたからねチュー
 
 
子どもって実際は
 
ママが思ってるより全然タフなんです。
 
 
 
今日も、ママと子どもたちにとって
 
素敵な一日となりますように♡
 
 
 
星ブロック解消セッションの詳細はこちら↓
(12月は満席♡1月枠は12/25募集開始)
クローバー本当の自分に還る♡ハートフルセッションクローバー

心のブロック手放すことで“本当の自分”還って、軽やかに自分の人生や子育てを楽しめるようになる、魔法のようなセッションです♪
 右差し
詳しくはこちら

 

星お友達登録はこちらから↓↓
 

クローバー公式LINEアカウントで友達登録してねクローバー

☆各種セッションやランチ会のお申込みをしていただけます。ブログのご感想も、こちらからどうぞ♪

友だち追加

ID検索「@qfe1100m」

 

星「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓

星「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓

星「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓