UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
\12月枠ただいま大好評受け付け中♡/
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき11月は満席♡〜
12月枠は11/25募集開始
インスタもフォローしてね
わが家の娘ちゃん(中3)は
季節のイベント大好きっ子です。
今は、来月のクリスマスが
楽しみで仕方ないみたい
その娘ちゃんから
クリスマスプレゼントの1つとして
(うちはイベントごとがド派手なので
プレゼントは、毎年、多数です♪)
回転式本棚!!
を希望されました
うちの娘ちゃんは
小説や漫画が大好きなので部屋には
180センチの本棚が3つもあります。
が、最近買い始めた
『魔入りました!入間くん』
とか40巻あるし
収納場所が、全然足りな〜い

ということで収納力抜群で
オシャレな回転式本棚が欲しい!!
ということになったみたい。
ところで、みなさんは
家具を組み立てたことはありますか?
私は、何度もあります。
娘ちゃんの部屋の180㎝本棚も
息子の部屋の収納棚も
いくつも私と私の妹ちゃんで
組み立ててきました。
意外とそういう作業が好きでね

でも、今回は〝回転式〟で
ちょっと難しそうだし
失敗して(時々、あります)
棚板がズレちゃったりするのも嫌だし
なにより散々、組み立ててきて
ちょっと飽きたというか
組み立て、面倒くさいな

という気持ちが
はじめて出てきたのでね。
「完成品」で検索して
完成した家具を購入してみたよ

結果は、めっちゃ快適でした!!
スマホでポチッと注文するだけで
玄関に完成した本棚が届いて
部屋に運び入れたら完了なんだもん

(クリスマス当日に欲しいそうで
子ども部屋には、まだ運んでないけど)
完成品、最高!!
回転式本棚[完成品]11,500円
vs
回転式本棚[組み立て]7,500円
でした。同じ商品ね。
つまり、私は組み立てにかかる
時間(2時間)
手間、労力
を4,000円で買ったということ。
あなたなら
完成品vs組み立て品
どちらを購入しますか?

私は、こういうお金の使い方って
お金の正しい使い方だよな!!

って思います。
お金って
それ自体に価値があると
勘違いされやすいけれど
実は、それ自体はただの紙切れで
なにかと交換してナンボ!なんですね

そして、交換するものは
パン、牛乳、洋服、テレビなど
形あるもの(目に見えるもの)は
わかりやすいんだけど
こういう目に見えないもの
時間、手間、労力
と交換するっていうのも
めっちゃ豊かな使い方なんですよ♪
2時間という時間(時間は有限)と
ドライバーを使って組み立てる
手間と労力(エネルギー)を
4,000円で買えるって
めっちゃ効率的で有意義な
お金の使い方だと思いませんか?

(もちろん組み立て(DIY)が
好きなら自分で作ればいいけどね)
あとは例えば
私は特急列車に乗るときは
必ず、座席指定券を購入します。
これは“快適さ”をお金で買ってる!
ってことだよね♪

お金って
どうしたら手に入るか?って
そちらにばかり意識が向きがちだけど
実は「使い方」の方が
何倍も大事だったりします。
効果的な使い方をして
その便利さや快適さに感謝して
「あ〜!お金ってホントいいものだな!」
って、そんな意識でいたら
お金も喜んでグルグル循環し出して
ますます豊かになること
間違いなしですからね

今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

(11月は満席♡12月枠は11/25募集開始)

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

