UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
\11月枠は、明日募集スタート♡/
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき10月は満席♡〜
11月枠は10/25募集開始
インスタもフォローしてね
子どもの不登校や引きこもり
母子分離不安が
なかなか解消しないとき
その理由の1つとして
こんな要因が考えられますよ。
それは
ママがわが子に対して
私がなんとかしてあげなければ
サポートしてあげなきゃ
私のせいで、この子は・・・
だって、この子は繊細だから
って〝弱い子〟認定してないか?
ということです
本当は、この世界には
助けが必要な人なんて
一人もいないんですね。
だって、助けが必要な人って
弱い人
ダメな人
だから。
そんな人は一人もいないのです。
でも、ママって
子どもが小さいときから
ずっとお世話をしてきたから
どうしても子どもを
弱い子、ダメな子扱いしてしまいがち
でも
その意識こそが、実は
子どもを〝弱い子〟に
仕立て上げてしまっているのだ
と知ったら驚きませんか?
これは、子どもが
不登校や登校しぶりだったとしても
同じことです。
ママが
私が、助けてあげなくちゃ
なんとかしてあげなければ
って、寝ても覚めても
わが子のことを考えて
ああでもない、こうでもないって
あれこれ考え、悩む

この意識(マイナスエネルギー)こそが
わが子を
“助けてあげなければならない弱い子”
のステージに、いつまでも
留めてしまっている!
ということなんですよ。
これをやっている限り
子どもは
弱い子
ダメな子
助けが必要な子
を“演じ”続けなければならないのです。
もちろん、無意識だけどね。

わが家の
ひといちばい敏感な子(HSC)である
娘ちゃん(中3)は
ママである私が
この意識を向けるのをやめてから
すっかりサッパリなんの心配もいらない
元気な小学生(今は、中学生)に
変貌しました

ほんとママが子どもに
してあげられることなんて
実は、なに一つないんですよ。
ママに唯一
できることがあるとすれば
ママが幸せそうに生きる姿を
真近で見せてあげることだけ

エネルギーは伝播するし
ママの生き方を、子どもは
自然と真似る(影響を受ける)
ものだからね♪
あなたは、子どもを
弱い子“認定”していませんか?
いつまで経っても
子どもにエネルギーが貯まらない

そんなときは
自分の中の
設定(わが子をどう思っているか)を
一度、見直してみてくださいね

今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

(10月は満席♡11月枠は10/25募集開始)
お友達登録はこちらから↓↓

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

