UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき7月は満席♡〜
8月枠は7/25募集開始
インスタもフォローしてね
自我(エゴ)って
たった5%の自分なんだけど
自己主張がものすごく強くてね。
とにかく
自分(エゴ)が役に立っているって
思いたくて仕方がないので
こうなったらどうするの?
あれは、ちゃんとやった?
って、毎日とてもうるさいです。
(思考の声、グルグル思考ね)
でね。
この自我(エゴ)の一番の役割は
大元(みんな一つ)から
/
自分を〝分離〟させることなのです

\
お空の上(宇宙)では
みんなくっついている(ワンネス)からね。
この地球遊園地を
思う存分、楽しむためには
どうしても
この〝分離〟を維持する必要が
あるんです。

実際は、この地球上で
ワンネスを感じたり
〝統合〟が進んで分離感がうすれても
肉体をもって生きている限り
他者と溶け合っちゃうことは
ないんだけど

自我(エゴ)は疑り深いので
「自分はこういう者である」
というアイデンティティ
(自分を証明する条件)を手放すことを
ものすごく嫌いますよ

そして、その
アイデンティティ(自己像)が
生き辛さの原因になるような
ネガティブなものであっても
自我(エゴ)にとって一番怖いのは
自分が「何者でもないこと」なので
それよりは
よっぽどマシだと言わんばかりに
エゴは、絶対に
手放そうとは、しないんですよ

例えば、こんな自己像を
あなたも持っていませんか?
私=ネガティブ
私=罪人
私=生き辛い
私=いつも悩んでる
私=不登校っ子ママ
私=病弱
私=家庭運に恵まれない
など。
こんなアイデンティティだったら
ないほうがマシなのでは?
ってフラットに考えたらそう思えるんだけど
自我(エゴ)は
「自分とはこういう者である」を手放したら
自分が消えちゃう

って勘違いしているので
意地でも手放しません。
だから、悩みも消えないというね。
自我(エゴ)って
地球ゲームを楽しんでいる
ゲームに没頭している5%の自分です。
マリオカートで言ったら
マリオとかルイージね。
本当の私たち
は

テレビの外側でコントローラーを
握りしめている創造主なのに
地球ゲームに
没頭し過ぎてはいませんか?

〝本当の自分〟は
画面のこちら側で
コントローラーを握って
世界をコントロールしている
創造主
なのに

自我(エゴ)が
【ゲームの中のマリオ=自分】
と勘違いさせていて
そうやって、私たちは
地球ゲームに没頭して
この世界を遊んでいるのですが
それにしても
創造主であることを忘れ過ぎて
地球ゲームに没頭し過ぎて
自我(エゴ)の罠にまんまとハマって
めっちゃ苦しい
設定(アイデンティティ)に
振り回されている人は
そろそろ目覚めたほうが
いいかもしれません

エゴが死守している
そのネガティブな自己像を手放しても
私たちは世界に
溶けちゃ込んじゃうことは
ありませんから。
罪人やめても
不登校っ子ママやめても
悩んでばかりいなくても
ちゃんと
あなたはあなたでいられます

そのいらないアイデンティティ
そろそろ手放しませんか?
「やめる」と決めたら、やめられます。
今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

(7月は満席♡8月枠は7/25募集開始)

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

