UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
\4月枠!ただいま募集中♡/
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき3月は満席♡〜
4月枠は3/25募集開始
インスタもフォローしてね
3月〜4月は
卒業、進学、就職、クラス替え
大きな変化のとき。
みんな、ましてや
敏感っ子(HSC)なんて
新生活へのドキドキで
なんだか落ち着かない時期ですよね
私も、学生の頃は
超ビビリだったので
クラス替えが、大の苦手でね
当時のドキドキは
今でも、思い出すことができます。
この、変化が嫌いで
今までどおりが安心って
実は、私たち人間の
“本能”なんですよね

太古の昔
マンモスを狩っていた時代
変化にいち早く気づいて
素早く対処しなければ
やるか?やられるか?
そんな狩猟民族だった頃の
生存本能の名残。
だから、変化に対して
心と体が勝手にドキドキしちゃうのは
ある意味、仕方がないことなのです。

でもね。
/
変化しなければ
進化も成長もない!!
\
というのも、また事実。
お母さんの子宮の中で
いつまでも温かい羊水に包まれて
ぷかぷか浮かんでいられたら
今までどおりで安心だけど
でも、そうしたら自分は
いつまで経っても
胎児のままじゃない?
文字どおり
進化も成長もないよね

私たちは
「この世界に生まれ落ちる」
という大きな変化(ストレス)を
乗り越え、生まれてきて
だからこそ
歩けるようになって
喋れるようになって
ご飯を食べられるようになって
いろいろ学んで
成長できたんです

変化(ストレス)って
ハラハラドキドキしちゃって
私たち人間は
本能的に、苦手なものだけど
でも、そのおかげで
成長できるものでもある。
変化≠悪
変化(ストレス)は
悪いものじゃない!!
という認識は、必要ですね

不登校っ子や
母子分離不安っ子は
特に、変化が苦手です。
でね。
わが子はママの鏡(深層意識の投影)だから
と言うことは・・・
ママ自身の心の奥底に
変化が苦手なチャイルドがいる

ということなんですね。
大人になった自分は
もう平気かもしれないけれどね。
でも、小さかった頃の自分が
この世界に生まれてくるのが
ストレスだったとか(無自覚)
お母さんと離れて
幼稚園に行きたくなかったとか
心の奥底に、いまだに
そんな自分のカケラが
傷ついたまま眠っている

ということなんですね。
だから
その子(自分のチャイルド)に向かって
変化(ストレス)は悪じゃないよ♡
変化を受け入れてこそ
進化・成長できるんだよ♡
って、そんな声かけをしてあげると
目の前のわが子の新学期も
きっと、いつもより
スムーズにいくはずです

今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

(4月枠、ただいま募集中♡)

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

