UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき10月は満席♡〜
11月枠は10/25募集開始
インスタもフォローしてね
楽ちん子育て術や「宇宙の法則」について
毎日、発信中
先週の夫のインフルからの
私と娘ちゃんは、実家に避難生活
(食料だけお届け♡)
を終えて、6日ぶりに
わが家に帰ってきました。
私が、たくさんの荷物と
ワンコを抱えて
家に帰ってきたとき
夫は、自宅期間を終えて
職場に出勤した後だったのですが
家の中は、どこも驚くほど
キレイでしたよ
カーテンは、換気後に
しっかり縛ってあって
食器は、洗ってあって
洗濯機も、ちゃんと回っていました。
ゴミ捨ても済んでいて
リビングの机の上も
キレイさっぱり、完璧でした。
思わず「お〜!!
」って

拍手しそうになったほど(笑)
(食洗機には入ってなかったし
洗濯物は畳んでなかったけどねw)
(帰宅した夫に「どうだった?」って聞かれ
「すごく綺麗だった。完璧♡」って言ったら
嬉しそうだった。こうやって夫も育てるw)
うちの夫のこと
すごいな!って思いましたか?
いえ、いえ。
全然、そんなんじゃないんですよ

家に帰る前日に
私が、LINEしたんです。
ゴミ捨て
洗濯
食器洗い
片付け
換気
ちゃんとしておいてね〜!!
ってね

なぜかと言うと
散らかった家の中を見て
自分がイラッとしたくないから(笑)
そんなことで、自分に
ストレスかけたくないじゃない?
だから、やって欲しいことは
言葉で、ちゃんと伝える。
私は、日頃から
これを大切にしています♪
男の人って、こうやって
ちゃんと言葉で伝えないと
わからないんですよ

そういう脳のしくみなんです!!
UMIマスターコースの
テキストにも
「男と女の本能」
という項目があって
>男性は、脳のしくみの違いから
>女性と比べると、相手の気持ち・状況を
>読む能力が格段に低い
と書かれているほど
(男性脳の特徴が2ページびっしり。それほど違う)
男性と女性は、もう
脳のしくみから、違うんです。
太古の昔。家族のために
マンモスを狩ることが
役割だった男性は
細かいことが気になっていたら
そんな危険な任務をこなせないので
相手の気持ちや状況、危険を
察知できる脳になっていないの。
逆に、集落(コミュニティ)の中で
他の女性と情報交換しながら
子どもを産み育てることが
役割だった女性は
そこら辺が、とても得意な脳なのです。
つまり、脳のしくみからして
全然違う男性に
「これくらい言わなくてもわかるよね?」
って、察して!わかって!ちゃんとやれよ!
って接しているから
夫婦間の諍いは絶えない!!

ということ。
これって、不毛な争いだよね。
夫婦の仲が悪いのって
子どもに多大なストレスを与えます。
だったら・・・
男性脳と女性脳の違いを
きちんと把握して
ちゃんと言葉で伝える。
察してよ!
わかってよ!
ちゃんとやれよ!
それが愛でしょ!
という無理な押し付けはしない。
この男女の違いに対応した
コミュニケーションを実践していくと
自分のストレスも、激減するし
夫婦関係も、よくなるし
子どもも、家庭の中で安心の土台を育めるので
まさに一石三鳥⁉︎
いいことだらけですよ

男性は“脳”が鈍感じゃなきゃ家族のためにマンモスが狩れない
夫って
相手の気持ちがいまいちわからないし
状況が読めないし
危機察知レベルが低いし
本当に、女同士と比べて
コミュニケーション能力が
格段に低いので
妻は、ついイライラしたり
分かり合えな〜い
って

関係構築を諦めたくなったり
するけれど
毎月、妻と子どものために
お給料(=マンモス)を
稼いで(狩って)くるのが
男の人の“愛”なんです

ここに、全神経を集中して
外の世界で頑張っているんです。
女の人は、仕事をやめる
っていう選択肢もあるけれど
男の人は、マンモスを狩るというのが
DNAに組み込まれた本能なので
よっぽどのことがない限り
仕事はやめません(その責任ゆえにストレス)
夫さんから、あなたと子どもへの
わかりづらいけれど、確かに「ある」
大きな愛を、感じ取ってみてくださいね

そして、やって欲しいことは
ちゃんと言葉で伝える!!
ぜひ、やってほしいなと思います。
夫婦仲がよい家庭で
育つことができたら
子どもは、本当に安心するし
そんなお家は、子どもにとっても
“充電スポット”になるからね

今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

(10月は満席♡11月枠は10/25募集開始)
お友達登録はこちらから↓↓

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

