UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を克服→専門学校に進学
就職も決まり、めっちゃ順調な息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
2日前に
/
不登校っ子が動き始めた!!
\
というクライアントさまからの
嬉しいご報告を
2件、紹介させてもらったばかりなのですが
なんと、今日、また
めっちゃ嬉しいご報告が
さらに2件、届いたんです
スゴすぎませんか??
思考(とか意識)が
現実化するしくみが
だいたい分かってきて
こうすれば
こうなるだろう
というのが、自分の中で
ハッキリ見えてきているので
頑張って自分と向き合ってきた
ママのお子さんが
こんな風に、元気になって
軽やかに、また動き出すのは
当たり前といえば
当たり前なのですが
それでも、やっぱり
めちゃめちゃ嬉しいです
1件目は
ブロック解消3回コースの
2回目まで終えた
不登校っ子のママである
クライアントさまから。
息子が、学校に向かい始めました。
月曜に息子が学校生活で一番自信がある○○大会があるから、来ないか?と先生から、週末にお電話いただき「行こっかなぁ」と。
「せっかく行くから、給食食べて帰ろうかな」っと。
仕事から帰ると、給食を食べてから帰宅し、涼しい部屋でアイス食べながら、ご機嫌の息子が。
「○○大会は、俺が行ったから僅差で勝てた」
そして「水曜部も2時間目から行く」「みんなと帰る」と。
本人が、担任の先生といろいろ話して、出れそうな授業と△△ルームで過ごす時間を分けて、「そしたら一日おれるやん」ってなったそうで「木曜日も朝から行くから」と。
そして、今朝は、友達と登校していきました。
●
スゴすぎる〜!!
息子くん、カッコいいよ
昨日の記事にも書いたとおり
/
やっぱり、子どもは大丈夫♡
\
なんだよね
子どもの
このカッコいい姿を見て
ママの心も
ますます軽やかに
緩んでいったようですよ♡
あっ。息子、先生に心開いてるやん。もう先生に任せよう。私がいろいろ言わなくても、聞き出さなくても大丈夫だ。
って思えたんです。なんか、すーって軽くなって。
で、行き出して、しんどくなって、やっぱり行かないってなっても、まぁいいわ。
私が、この気持ちでいれたら、大丈夫な気がするって思えたんです。
今の気持ちの、ご報告です

●
>なんか、すーって軽くなって。
これって、まさに
子どもとの間に
境界線がひけた瞬間です
しかも
本やブログで読んで
頭で分かった(つもりになっている)
段階じゃなくて
心の底から
体感を持って感じられた
本物の境界線。
そして
>私が、この気持ちでいれたら
>大丈夫な気がする
これは、自己信頼ですね。
自分が、自分を
信頼できたのと同じだけ
私たちママは
わが子のことも
信頼できるようになる♡
だから
ここまできたら
もう大丈夫です!!
そして・・・
担任の先生も、お友達も
ホントありがた〜い
こちらのクライアントさまは
少し前から
優しい世界へのお引っ越しが
進んでいたんですね。
そうすると
この世界は
証拠集めの旅だから
こうやって
周りは、自分たち親子の
味方だらけになっていきますよ♪
(私も、いっぱい助けられました♡)
2件目は
ちょうど1年前に
ブロック解消3回コースを受けてくれて
不登校で鬱気味だった息子くんが
すっかり元気になって
この春から
無事、通信制高校に進学した
元クライアントさまからの
近況報告LINEです
今日は、息子の授業参観でした。息子は、多分2時間目から行った感じで、朝もマイペースに支度をしておりました。
私が、参観に行くことがプレッシャーになっちゃうことが過去にあったので、息子に行っていいか確認すると、来てもよいと

子どもの不登校を経験した親にとっては、授業参観に行けるって当たり前ではないと知っているし、
とても嬉しくて思わず真帆さんにLINEしちゃいました

だって、1年前、お世話になっていた頃は、想像もできなかった姿です!!
●
うわ〜〜♡
これまた嬉しすぎるよね
本当に
不登校っ子のママにとって
授業参観に行けるって
当たり前じゃありません。
私自身も
お弁当を作ったのに
娘ちゃんが、校外学習に
行かなかったり…
息子が卒業式に
出なかったり…
ホントいろいろありました。
何年ぶりかの授業参観では
息子くんの、頼もしい姿が
たくさん見られたそうですよ♪
リラックスして楽しく過ごしていることがわかり、とても安心しました


これを打っていても、涙が出そうになります。嬉し泣きです。とっても嬉しいです。
真帆さんのセッションを受けているとき、ノート4冊、真剣に人生変えるつもりで書いて、本当によかったと思います。
本当にありがとうございました

●











「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

