UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を克服→専門学校に進学
就職活動もめっちゃ順調な息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
中学校は、今
学期末テスト週間の
真っ最中♪
というところが
多いのではないでしょうか?
わが家の娘ちゃん(中1)も
今日の午前中は
お友達親子と、ちょっと
お出かけしていますが
テスト週間に入ってから
勉強、頑張っていますよ
小学生気分が抜けない子どもや
YouTubeやゲームなど
勉強よりも、楽しいことが
最優先な子どもが
なんとか楽しく
勉強を頑張れるようになる方法として
今までの記事では
可愛い文房具や
機能的なルーズリーフ
ちょっとしたご褒美ポイント制や
あとは・・・
普段の親子関係がよければ(ここ大事♡)
(関係が良ければ+、悪ければ−に働く)
(相手がどう感じたか?が返ってきます)
問題の出し合いっこ!!とか、ね♪
そんな表層意識からの
アプローチを
いろいろとご紹介してきましたが
今日は、潜在意識からの
アプローチ方法を
1つお伝えしますね
それは・・・
ママ自身も、なにかに
熱中して、めちゃめちゃ頑張る!!!
という方法です。
ん??
私が頑張ってどうするの??
って一瞬、思いますよね。
でも・・・
自分の内側にないものは
外側(わが子)には映らないのです
(それが、この宇宙の絶対法則)
だから、わが子が
やるべきことを、やらなかったり
なにか他人事だったり
楽しいこと、楽なことに逃げがちだったり
一生懸命、頑張れなかったり
するのなら
その“種”は、ママのなかの
潜在意識の気づかないくらい奥底に
「ある」!!
ということなんですね。
びっくりですよね。
ママは、一見
お仕事していたり
家事・育児も頑張っていたり
すごく働いているように
見えるかもしれないのですが
映し出されるのは
行動じゃなくて“意識”なので
「なんで私が、こんなこと
やらないといけないの?」
「面倒くさい。誰かにやってほしい」
こういう意識が、きっと
心の奥底とか
人生に対する向き合い方そのものに
あるんじゃないかと思うんですよね
そこを、変える!!
ということなんですね。
具体的にいうなら・・・
例えば、家事を
「これは、自分の仕事だ」
って、気持ちよくやる!!とか
(家族の誰かがやるべきって思ってないかな?)
仕事を率先して、引き受ける!!とか
(損したくない、楽したいって思ってないかな?)
資格を取るために、頑張る!!とか
(勉強なんて面倒くさいって思ってないかな?)
スポーツに打ち込む!!とかね。
(動きたくない、寝ていたいって思ってないかな?)
自分の内側にある
子ども心(怠けたい、楽したい、誰かやって)
(これら↑は、被害者意識でもある)
を鍛え直して(笑)
/
自分の人生を充実させるのは、自分だ〜
\
みたいな感じで
エネルギッシュに動ける自分になれば
外側に映し出されるわが子が
だらだら怠けてばかり…
みたいなことは
絶対に起こりません♪
ということなのです!!
ただし、そう思っちゃダメ
ということではなくって
どうせやるなら
「ブレーキ」と「アクセル」の
同時踏みはやめて
気分よくやったほうが
発するエネルギーがいいよ
という話です
そして、そのためには
まずは自分を癒やし、満たしてあげて
自分の内側から
ムクムクとエネルギーが湧いてくることが
前提条件として、必要!!だけどね。
「そんな気力どこにもないよ」
と感じたママは
めっちゃお疲れですから。
その場合は、不登校っ子と同じで
まずは、充電が必要です。
カツカツのガソリンで
走り続けたまま
自分も、自分の人生を生き生きと
子どもも、頑張れる子に
を叶えるのは、難しいので
まずは、自分のエネルギーを満たす♡
そのうえで、ママから動く!!
これで、子どもは
驚くほど変わるので
よかったら、やってみてくださいね


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

