UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を治しPC専門学校に進学
国家資格を次々と取得中の息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
この前の、娘ちゃん(中1)の
中間テスト週間で
気づいたことがあります。
それは・・・
子ども達の多くが
テスト前日も、普通にSwitchやってる
ということ。
なぜ、わかったかというと
まあ、うちの娘ちゃんが
テスト週間中も、なんなら前日も
Switchでスプラやったり
YouTube見たり
していたんだけどね♪
そんなの、うちの娘ちゃんくらいかな?
なんて、思っていたら
いつ、ログインしても
お友達も、何人もSwitchやってるんですよ。
(画面上で、誰がなにをやっているか一目瞭然)
時代は、変わって
今の子どもたちのテスト週間って
ずいぶん緩いんだな〜ww
って、思いました。
私たち、昭和の時代に
中高校生を過ごしてきた世代のママって
競争・学歴至上主義のなか
勉強を一生懸命、頑張ってきた
「ちゃんとしなきゃ教」出身が
多いですよね!!
勉強も、学校も
嫌でも苦しくても、ある意味
/
頑張るのが「普通」
\
だったじゃない??
どれだけ、学校が嫌でも
学校を休むっていう選択肢なんて
なかったから
不登校の子も、ほぼほぼいなかったしね。
頑張る、とか
ちゃんとやる、が
当たり前だったんだよね!!
(とくに、子どもが不登校になるママは)
(こういう頑張る教出身のママが多い)
で、これ↑が「普通」だと思っているから
わが子にも
厳しかったり
期待が大きかったり
しちゃって
ゲームやYouTubeばかりの子どもを見ていると
キーッとなったり
将来が、不安になったりするんだけど
どうやら、時代は
思ってる以上に、変わってるみたい
テスト前日でも
スプラ一緒にやる相手なんて
あっという間に見つかっちゃうくらい
今の子どもたちって
勉強一色では、ないみたいですよ〜♪
だから・・・
勉強しないように見える、わが子も
みんな、意外とそんなもんかも
しれません。
っていうか、あなたが
親の顔色や
世間の評価
におびえて(←ここブロックね)
心が凍りついちゃうくらい
勉強し過ぎだったのかも⁉しれませんよ。
なぜ、あんなにも
必死で頑張っていたのかな?
なにかになりたくて!!という
プラスの動機だったのなら
もちろんOKだけど
愛されたくて
認められたくて
ここに居ていいと思いたくて
頑張っていたのならば
それは、恐れからの頑張りなので
マイナスだった、ということです
で、今も同じ動機から
今度は、わが子を自分の代わりに
頑張らせてはいないかな??(←ここ、大事)
ということ。
わが子が
勉強しなくて
頑張らなくて
ゲームばかりしていて
イライラ・もやもやする。
将来が不安になる。



「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

