UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を治しPC専門学校に進学
国家資格を次々と取得中の息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん![]()
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
\あさって25日、9月枠人数限定で募集♪/
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき8月は満席です♡〜
9月枠は8/25募集開始(人数限定)
そろそろ新学期が始まりますね♪
登校しぶりっ子のママにとっては
毎朝の、行く?or行かない?問題が
また始まると思うと、うんざり![]()
そんな方も多いのではないかと思います。
そんな登校しぶりっ子のママに
お話を聞くと
登校するかどうかは
「子どもの課題」なので
子どもに任せたい!!と思いつつ
休むなら、8時までには
学校に欠席連絡を入れないといけないから
仕方なく、一度起こすし
つい「行くの?行かないの?」って
何度も、声をかけてしまう。
そんな風に、どのママも言われます。
だけどね・・・
この毎朝のやり取りって
ママと子どものエネルギーを
激しく奪うんですよね、本当に![]()
ママは、学校への気兼ねもあって
つい、しつこく確かめちゃうし
その上、楽しくもない内容の電話を
毎朝、学校に
かけないといけなかったりして
朝から、気分もどんより。
子どもは子どもで
毎朝、ママに
「今日はどうするの?」って聞かれると
学校に行けない自分を
なんだか責められているような気がするし
ママを困らせ、悲しませている自分に
本当に嫌気がさすし
それでも、体は言うことを聞いてくれないし・・・
そんなこんなで
いくら学校を休んでも
全然、気が休まらないので
全く、充電がたまらない![]()
![]()
その結果
登校しぶり、不登校が長期化する。
そんなマイナスループに
陥っている家庭が
とても多いなって感じます。
そもそも、なんで毎朝
欠席連絡をしないといけないか
わかりますか??
これ、実は
/
子どもが、万が一の事件・事故に
巻き込まれるのを防ぐため
\
ただ単に、こういう理由なんですよ![]()
別に、登校しぶりっ子ママに
プレッシャーを与えたいわけでも
なんでもないんです。
ただただ、子どもを
万が一のことから、守りたいだけ!!
![]()
私は、UMIカウンセラーになる前は
23年間小学校の先生をやっていたんですが
学校の先生って
8:20の始業タイムに
教室に姿がないのに
欠席の連絡がない子がいると
必ず、職員室まで戻って
その子の家に電話をかけるんですね。
そうやって
子どもの無事を、確認をするんです。
私のクラスの子ではないですが
実際に、あったんですよ!!
ある高学年の女の子が
登校してこないから、家に電話したら
「家は、普通に出ました」
って言われてね。
もう、大騒ぎですよ![]()
授業が空いている先生やご両親
みんなで町中、探し回って
そうしたら、3時間後に
図書館の学習室で見つかった!!
(学校にも、家にも行きたく(帰りたく)なかった)
なんていうこともね。
朝、家から連絡がなかったけれど
普段、学校を休みがちな子だから
「まあ、きっと今日も休みだろう」
って、先生が気にせず放っておいたら
実は、どこかへ行ってしまっていた![]()
なんてことになったら
取り返しがつかないですからね!!
だから、どうしても
欠席なら欠席って
ちゃんと確認がいるんです。
ちなみに、別棟の校舎3階から
職員室がある1階まで、電話をかけに行って・・・
(クラスの子どもたちには、やることを指示して)
みたいなことをやるのって
先生の側からしても
本当に大変なんですよ。
学校は敵だ
先生なんて、どうせ分かってくれない
こういうブロックが
ママのなかにあると
毎朝、欠席連絡をしろなんて嫌がらせか⁉![]()
としか思えないんだけどね。
嫌がらせなんかじゃなくって
子どもの無事を確認したいだけ。
ただそれだけなんです♪
世界って
本当はそうした優しさで
できているんですよ♡
ちゃちゃっと電話して
「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓
「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓


