UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を治しPC専門学校に進学
国家資格を次々と取得中の息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき8月は満席です♡〜
9月枠は8/25募集開始(人数限定)
あと10日ほどで
学校が始まりますね!!
また、毎朝の
起こす or 起こさない問題
行くのか or 行かないのか問題
に、悩まされるのかと思うと
気分が憂鬱になる
そんな登校しぶりっ子ママも
多いのではないでしょうか?
で、それは
子ども本人にとっても
一緒なんですよね。
みんなも休んでいる夏休みは
なんだか心も体も
ゆっくり充電できたけれど
9月、新学期が始まると
一人だけ家にいる自分は
ダメな子のような気がしちゃうし…
ママの気持ちが
また揺れ始めたのも
敏感に感じ取れるし…
で、心がざわざわし始める。
子どもは、子どもで
そんな葛藤と、向き合っているんですよ
子どもが、充電を貯めるためには
/
罪悪感なく、休むことが絶対条件です!!
\
そう、夏休みみたいに、ね♪
子どもは
「学校に行きたいけど、体が動かないんだ」
って言うけどね。
これって、ママへの
リップサービスなんですよ。
本当は、行きたくないんです!!
セッションを通して
たくさんの登校しぶりっ子に
関わらせてもらってきたけれど
旅行、イベント、推しのライブなど
子ども本人が
本当に行きたい場合は
どの子もちゃんと起きるし、行くんですね

本当に行きたければ
体調不良(動けないほどの腹痛など)
は起こらないし
早起きだって、できちゃうんだよね。
だから、ママが
朝、無理やり起こさないといけない
行けるか行けないか、綱渡り状態
家を出ても、体調不良で帰ってきちゃうときもある
こんなときは、子どもの本音は
「行きたくないけど、そんなこと言えない」
であって
行かなきゃいけないから
無理して、頑張って
ますます疲弊していっている

そんな状態です。
だから、ママが
毎朝、憂鬱になるような
登校状態のときは
もう腹をくくって
まだ、わが家は夏休みだと思って
休ませておいたほうが
本当は、予後が良いです♪
つまり、エネルギーが早く貯まるので
早めに動き出すことができる
というわけです。
そうは言われても
なかなか、そこまで腹をくくれない
っていうママも多いとは思いますが
その場合は
そのマイナス対応(コントロール)のせいで
事態は長引く



ということを覚悟の上で
(マイナスを出せば、マイナスで返ってくる)
(奪ったものは、奪われる)
被害者ぶらず
(「子どものせいで私は不幸せ」はNGです)
自分が出したマイナスが
こうやって返ってきてるんだな
って、ちゃんと引き受けながら
子どもを
見張ったり
干渉したり
コントロールしたり
心配したり
してくださいね。
悲劇のヒロイン沼(感情)に
どっぷり浸るんじゃなくって
こんな風に
エネルギーのやり取りという
宇宙の法則の観点から見てみるのって
子どもとの境界線を引くのに
とっても有効ですよ

あなたの子どもさんの
エネルギーは、今、どんな状態ですか?
子どもがエネルギーを充電できる
親子関係を、築けていますか?
こんな風に
ちょっとひいた視点から
冷静に観察してみてくださいね♪
今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

(8月は満席♡9月枠は8/25募集開始)
お友達登録はこちらから↓↓

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

