UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を治しPC専門学校に進学
国家資格を次々と取得中の息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき6月は満席です♡〜
7月枠は6/25募集開始(人数限定)
不登校の初期って
「充電できるように、ゆっくり休めませたい」
という気持ちと
「でも、でも・・・学校に行ってほしい!」
という2つの相反する気持ちで
ママ自身、揺れ動くことが多いですよね
そうすると
真面目で頑張り屋のママは
次第に、こう思うようになります。
「どんなわが子も、受け止められるママになりたい」
「学校へ行って欲しいって思わないママになりたい」
ってね。
そして、自分と向き合って
いろんな制限や思い込みを手放して
それでも、まだまだ湧いてくる
「他の子と同じように、普通になってほしい」
「学校に行ってくれさえすれば・・・」
という思いに、段々
自分に絶望していくんですよね。
こんな風におもってしまう私は
ありのままのわが子を受け止められない私は
なんてダメな人間なんだろうってね
でもね・・・
自然に湧き上がってくる思いを
「消す」「コントロールする」なんて
そんなの、無理なんですよ。
梅干しを見ても
絶対によだれを出してはいけません
って、いうのと同じくらい
無理なことなんです。
感情って、そういうもの。
そうなんです♪
「学校に行ってほしい」って思っていいんですよ
だって・・・
心の中では
学校に行ってほしい
みんなと同じようになってほしい
って、めっちゃ思っているのに
顔は、無理やり笑顔を作っていたり
言葉では「学校なんて行かなくていいのよ」
って言うママは
子どもの側からしたら
頭と心がバラバラで
一緒にいると居心地が悪いよね。
伝わるのは
言葉じゃなくてエネルギーなので
ママの本心は、
実は、家族にはダダ漏れだからね
これでは、子どもは
充電どころじゃなくって
ますますエネルギーを削られていってしまうのです。
では、どうすればいいのか??
「学校に行ってほしい」って思っていいし
そう思っちゃう自分を
まずは、絶対に否定しないこと。
「うん、うん。そう思うよね」
って、自分の思いを
自分だけは、ちゃんと受け止めてあげる。
これ、めっちゃ大事です!!
どんな自分も、受け止められないのに
どんな子どもも、受け止められるはずがないからね
まずは、自分の感情、思いに
ALLオッケーを出してあげること♡
そのうえで・・・
だからといって
子どもを変えることで、解決しようとしない!!
これ↑が、大事なんですね。
自分の不安は、自分で受け止める♡
自分の不安をなくすために
子どもをどうこうしようとしない♡
って、そういうことです。
思っていいんです。
むしろ、感じましょう。
ああ、私はこんなにも
世間のレールから外れるのが怖いんだな。
普通から離れると
とんでもないことになると思ってるんだな。
そんな風に、気を張って生きてくるのは
結構、辛かったよね。
だから生き辛かったんだね、私。
って、自分に寄り添ってあげましょう。
そして・・・
そんな私に、わが子の不登校だもん。
そりゃあ、怖いよ。
ああ、怖いな。怖いなあ・・・
って、しっかりと、その「怖い」を感じる。
そうしたら
そりゃあ、学校行ってほしいよね。
って、そう思っちゃう自分のことを
赦せるようになるよね
そうやって、どんな自分も
受け止めてあげることができるようになって
はじめて、いつか
不登校なわが子のことも、本心から受け入れられる


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

