UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を治しPC専門学校に進学
国家資格を次々と取得中の息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
\25日正午より6月枠募集♪(人数限定)/
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき5月は満席です♡〜
6月枠は5/25募集開始‼(人数限定)
最近
「友達ブロックがあるみたいです」
「子どもの友達関係が、気になって仕方なくて…」
というママと、立て続けに
話す機会がありました。
で、いろいろ話してみて
友達ブロックにも、2つのパターンがあるな
って思いました
①自分が、友達付き合いで苦労したママ
こちらのタイプは、自分が学生時代に
友達関係で苦労した経験があります。
仲間はずれ
意地悪・陰口・いじめ
輪の中に入れない
気づくと一人ぼっち
自分が、とても辛く
悲しい、寂しい思いをしていて
その未消化な感情が
まだ解消されていないものだから
(ここ↑が、ポイント)
子どもが、少しでも
友達関係につまずいたり、困ったり
しているように見えると
その潜在意識の奥底にしまい込んで
普段は見ないように蓋をしている
“古傷”が、うずくのです

(つまり、思い出し怖いということ)
(目の前の子どもは、実はあまり関係ない)
で、あれこれ聞き出したり
見張ったり、アドバイスしたり
とマイナスエネルギーを子どもに浴びせまくって
結果的に、問題を大きくしてしまう。
(フォーカスすると、問題は大きくなるから)
そういうタイプのママ。
②自分は友達関係でマウントを取っていたママ
こちらは
①に比べると少数なのですが
自分は、友達付き合いが得意で
交友関係であまり苦労したことがないママです。
で、それだけだったら
何の問題もないんだけど
暗い子やおとなしい子
友達が少ない子
ぼっちの子
みんなの輪に入れない(ように見えた)子
こういう子達のことを
心の中でバカにしたり、見下したりすることで
自分の優位性とか存在価値を
見出してきた場合。
(つまり、このタイプのママも自己否定のブロックあり)
すると、わが子が友達関係で
つまずいているように見えると
自分がバカにしてきた子たちの立場に
わが子(=自分も)が落ちていく気がして
こっちのパターンも、これまた怖い

んですよね!!
①のママも②のママも
根本的には
め〜っちゃ他人軸!!



というのが、1つのポイントです。
どちらの場合も
めちゃくちゃ他人の目
を

気にしてるんだよね。
①の場合は
こんなに人気がない自分は恥ずかしい
ぼっちって、知られ(見られ)たくない
みんなから、よく思われたい
②の場合も
こんなに友達に囲まれている私を見て
私は、人間としての価値が上よ
自分よりも下の存在がいるとホッとする
どちらも
他人から、自分がどう見えているかが
めちゃめちゃ気になっているんですね。
本当は、そんなところに
【大切なものは、何もない】のにね

友達が、多くても少なくても
「自分は、これが心地いいんだ♡」っていう
“快”かどうか?を判断基準に
これまで生きてたママは
子どもの友達関係に
一喜一憂することはありません。
これ↑最高に、楽ちんだし
友達ブロックを解消することで
これから先の人生は
そのように生きていくことも可能ですよ


子ども達は、まだ成長途中だから・・・
ケンカしたり、仲なおりしたり
泣いたり、笑ったり、怒ったり
誤解があったり、傷ついたりしながら
いろんな経験をして、みんなで一緒に大きくなっていったらいいんだよね(*´∀`*)
友達ブロックを外すと
子育てって、びっくりするくらい
楽ちん&軽やかなものになりますよ〜♪
(経験者は、語る
笑)

今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

(5月は満席♡6月枠は5/25募集開始)
お友達登録はこちらから↓↓

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

