UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を治しPC専門学校に進学
国家資格を次々と取得中の息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん![]()
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき5月は満席です♡〜
6月枠は5/25募集開始‼(人数限定)
登校しぶりっ子のママにとって
朝は、憂鬱な時間ですよね。
さっと起きるかな?
機嫌はどうだろう?
ぐずぐず言われたら嫌だなあ
今日は、学校行けるのかな?
って、いろんなパターンが脳裏に浮かんで
子どもを起こすのが、なんだか憂鬱![]()
そんなママも、多いんじゃないかな?
って思います。
![]()
そして、なんとか
子どもが起きてきても
ソファでゴロゴロしていたり…
全然、着替えなかったり…
なんなら、ゲームを始めちゃったりして…
なかなか登校の準備が進まないと
ママは、だんだん
登校班とか学校への
遅刻・欠席連絡が気になってきて
つい、聞いてしまうのです。
「今日は行くの?行かないの?」
ってね!!
なかには、ほぼほぼ
学校には行っていないのに
担任の先生への欠席連絡のためだけに
毎朝、子どもに
「今日は、どうするの?」
って、意思確認を続けているママもいるみたい。
でもさ
学校へ行きたいなら…
もしくは
頑張れば、なんとか行けるなら…
子どもは、自分で支度して
学校に行くよね!!
それができないから
お家でウダウダしてるんだよね?
その声かけ
本当に必要ですか??
何のためにやっているんだろう??
「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓
「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓



