UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を治しPC専門学校に進学
国家資格を次々と取得中の息子
付き添い登校を卒業し、中学校生活も
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき5月は満席です♡〜
6月枠は5/25募集開始‼(人数限定)
もう、GWが終わりますね。
ところで・・・
GW明けって
登校しぶりが増える時期って
知っていましたか?
4月って
どの子も、みんな頑張るんです。
気を張って、頑張ってる。
多少、エネルギーが不足していても
新しいクラスがなんだか居心地悪くても
敏感っ子も繊細っ子も
「なんか疲れたな〜」って感じても
気が張ってるから、なんとか頑張れちゃうんだよね。
で・・・
その緊張の糸がプツンと切れるのが
このGWという大型連休なんだよね。

一度止まった自転車は
漕ぎ出すのに「えいや」っていう
大きな力が必要なのと同じように
このGWで
一旦立ち止まった子ども達のなかには
もしかしたら、この連休明けに
「学校に行きたくな〜い」
って、動けなくなってしまう子が
いるかもしれませんね。
ママからしたら
「4月は、あんなに順調だったのに」とか
「なんで、いきなり・・・」って
ガッカリしたり、驚いたりするかもしれないけれど
急に崩れたわけじゃなくって
4月は、気を張っていたから、なぜか頑張れちゃった

それだけなんだよね。
そう♪その子は4月
めちゃくちゃ頑張っていたんです。
で、今、我に返った!!
(我に返ったら「ムリ」って気づいちゃった)
そんな感じ。
だから、そんなときは
子どもを責めるんじゃなくって
逆に、4月の頑張りを
ママは、心のなかで認めてあげてくださいね♡

そして、そんなときは
少しペースダウンさせてあげたら
いいと思うんだ♪
時々、休むとか
半日なら頑張れるなら、お昼で早退するとか
しばらく宿題はなしにしてもらうとか
苦手な教科は、欠席とか見学する
とかね

/
これは、決定的に不登校にならないための
戦略的後退です!!!
\
少し緩める。力を抜くの。
うちの、ひといちばい敏感な子(HSC)
である娘ちゃんも
小学校4年生のGW明けを
この方法で乗り切りましたよ

そんな登校スタイルを
夏休み前まで、緩々と続けて
夏休みは目一杯遊んで
エネルギー充電マックス
にして(笑)

1学期が終わる頃には
敏感っ子ながら
新しいクラスに馴染んだこともあり
夏休み明けの2学期からは
また普通に、元気に
学校にフルで通えるようになったのです。
1学期の間
ママである私が、なんとか毎日
娘ちゃんを学校に連れて行って
ムリをさせて(=エネルギーを奪って)いたら
こうは、ならなかったと思う

ママが、先に緩んでおくと・・・
わが子の急な登校しぶりにも
こんな風に
軽やかに対応してあげることができます。
UMI(ユーエムアイ)流の
ゆるゆる子育ては
ママにも子どもにも優しい
とてもステキな子育て術です♪
あなたも、楽ちん&軽やか子育てを
学んでみませんか?
今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡



心のブロック(思い込みや勘違い)を手放すことで“本当の自分”に還って、軽やかに自分の人生や子育てを楽しめるようになる、魔法のようなセッションです♪


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

