こんにちは 真帆です♪
目の前の“問題”は、よりよい未来に
向かうための宇宙からのメッセージ
それを、紐解いて、受け取りたい方を
全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡
自立神経失調症から回復し専門学校に通う息子
付き添い登校を卒業したHSCっ子の娘ちゃん
ママがまず“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます
子どもの不登校や引きこもりを
解消したいのに
なぜ、母親である自分自身が
ブロックを解消したり
自分を大切にしたりして
まずは、ママから幸せになることが大事なの?
って、疑問に思ったことはありませんか?
これには、大きくわけて
2つの理由があります。
まず1つ目は・・・
子どもは、ママを幸せにしたくって
ママを幸せにすることを第1ミッションとして
産まれてきているから♡です。
今、人生がうまくいかなくて
ブロック解消セッションを
受けてくださっているママは
みんな、こう言います。
「お母さんが、幸せそうに見えなかった」ってね。
それほどまでに、子どもにとって
ママが幸せかどうかって、重大事項なのです。
今、不登校で立ち止まっている
目の前の、その子は
「僕は、私は、せっかく産まれてきたけれど
まだママを幸せにできていない」
って、感じているんですね
(無意識の領域で)

きっと・・・
辛い、苦しい感情は押し込めて
世間の評価や、他人の目を気にしながら
苦しくても頑張って生きているママが
子どもの目には
幸せそうに見えなかったんじゃないかな?
って思う。
だから
まずは、ママから幸せになってくれたら・・・
子どもは、めっちゃホッとして
「第1ミッションクリア!!」って
やっと、自分の幸せに向かって
歩き出せるようになるんだよね


2つ目の理由は・・・
シャンパンタワーの法則って
みなさん、聞いたことはありますか?
一番上のグラスが「自分」です。
一番上の自分のグラスを、まずは満たせば…
2段めの「わが子」のグラスも
当然、満たされますよね

でも・・・
ママって、とかく自分は後回しにして
子どものグラスだけ満たそうとしがちです。
でもね、その方法では
子どもは幸せにはなれないんですよ

それは、なぜかというと
誰かの犠牲のうえには、幸せは成り立たないから( ゚д゚)ハッ!
なのです。
ママが喉がカラカラで
今にも倒れそうな状態で
よく冷えた一杯の水を差し出されても
「いいから、ママが飲んでよ〜〜」
って思いますよね。
みんなが大好きな美味しいスイーツ。
「みんなで美味しく食べましょう♪」
って声をかけられたら
「わ〜い♡」って受け取れるけど
ママは、何年もスイーツなんて食べていない。
そんな状況だったら
自分だけ食べても、美味しくなくって
なんだか、心苦しいですよね。
そうなんです。
自分を犠牲にして、差し出すものって
相手に罪悪感を抱かせてしまうので
これでは、誰も幸せにはなれないんですね

これは、悲しいよね。
大切なことは、ただ1つ。
/
まずは、自分が満たされた状態で、相手に与える♡
\
ということ。
幸せなママが言ってくれる
「大丈夫、大丈夫♪」は
子どもに、大きな安心感をもたらせてくれます。
ボロボロな状態のママが
なにを言っても、やっても
子どもにエネルギーを分け与えてあげることは
できないんですね。
だから、まずはママから幸せに!!
ママは、まず、自分のグラスを満たしましょう。
そうすれば、自動的に
家族みんなが、幸せになれますからね(*˘︶˘*).。.:*♡
今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

