UMIカウンセラーの真帆です。
目の前の“問題”は、よりよい未来に
向かうための宇宙からのメッセージ
それを、紐解いて、受け取りたい方を
全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡
自立神経失調症から回復し専門学校に通う息子
付き添い登校を卒業したHSCっ子の娘ちゃん
ママがまず“本当の自分”に還ることで
家族みんなが幸せになれる方法をお伝えしてます
誰のための習い事?というタイトルで
記事を書くのも3回目
(笑)
習い事がテーマの記事は、なんと16本目。
これは、なぜかというと・・・
私が持っていた、ブロックが
関係しているんですね!!
私が、結構、強く握りしめていたブロック。
それが
/
取り柄がなければならない
\

祖母の死に目に間に合わなかった
というバーストラウマによって
小さい頃から、漠然と
「私、ここに居ていいのかな?」(=存在否定)
と、感じていた私にとって
中学校に入って、すぐのテストで
学年1位を取ったことは
大きな安心となったんですよね。
/
価値がある自分は、ここに居ていいんだ
\
ってね。
でもね・・・
これは、綱渡りのような危うい
ニセモノの“安心感”でした
だって、裏返してみれば
価値がないと、ここに居てはならない
だもんね。
これは、苦しいよね。

でも、結婚して、子どもが生まれてからも
この価値観を、大事に握りしめていた私は
今度は、生まれてきた子どもたちに
「なにか、取り柄を!」
と強く願うようになりました。
で・・・
息子には、器械体操やテニス。
中学校に入ってからは、良い成績、よい高校を。
娘ちゃんには
女の子だからとピアノ(なんと0歳から)
あとは、英会話に体操・・・と
私自身の、恐れから生じた
理想の子ども像を押し付けて
/
何か取り柄のある子に育てなければ

\
って、躍起になって子育てをしていました。
こうした偏った価値観(ブロック)による
子育ての弊害は
やっぱり現れるものですね(^_^;)
子どもたちによる
体調不良や登校しぶりや母子分離不安などによって
盛大なストップ!!をかけてもらい
私は、競争社会の縮図である
小学校の先生という仕事を辞めて
UMI(ユーエムアイ)で、心のしくみを
勉強し始めたのでした。
そこで、バーストラウマと向き合ったり
「祖母の死に目に間に合わなかったって、
それ、本当に私の責任?私はツミビト?」とかね。
勉強ができようが、できまいが
母親に愛されて育ってきたという
“真実”に過去の出来事を、書き換えてきたりして
/
このままの私で、ここに居ていい♡
\
って、心底、腑に落ちて・・。
そうしたらね♪
子ども達に対しても
取り柄なんかあってもなくっても、ただ、ここに居てくれるだけでいい〜〜(*´∀`*)
って、無償の愛で
その“存在そのもの”を
愛せるようになったのでした

得した〜♪
自分を受け入れることができた分だけ
ありのままの子どものことも受け入れられる
って、これ、マジで真実です(*^^*)
そうしたらさ・・・
習い事なんて、まぁどうでも良くなるよね

(笑)
もちろん
頑張ってる姿を見るのは嬉しいし
順調に昇級を重ねる様子を見るのも楽しいけど
でも、辞めたら辞めたで
それでいい!!って思ってる。
習い事にかける“執着”というエネルギーが
本当に軽くなりました♪
なんで、このことを、今日
記事に書こうと思ったかというと
今朝、ソロバンの出欠ノートに
保護者印を押すときに、先生から
「寒くなってきたけど、休まず来てね」
って書かれているのを、発見したから(笑)
3年前の記事「誰のための習い事②」には
>「今日、ソロバンはやめた〜。空手も宿題もあるから!」
>「帰りに寄って、先生に休むって言ってきたよ〜!」
って言った娘ちゃんのことを
>自分の習い事だから、行くも、行かないも
>自分で決めるのが当たり前だと思ってる
>そこに、親の許可が必要なんて、これっぽっちも思ってない
>娘ちゃん。マジすごいな〜!!
って書いあるけど
今では、さらに、100%
自分で決めてますね

先月は、急に寒くなったせいか何か知らんけど
3回も休んだらしいww
(でも、先月、2級合格)
4月から始めたばかりのギターも
ギター6万円近くしたけれどww
練習してもしなくても
続けても続けなくても
どっちでもいいって思ってます。
だって、途中でやめちゃいけないんだったら
なんにも
挑戦できなくなっちゃうもんね

全然、練習しないのに
ギターの腕は、ぐんぐん上達している娘ちゃん♪
でも、続けるか続けないかは未知数だし
マジで、私は、どっちでもいい。
全部、自分で決めたらいい!!
学校へ行く、行かないも含めてね。
誰のための習い事?
↓
もちろん、本人のためのもの
誰の人生?
↓
もちろん、子どもの人生です♪
子どもの成績や学歴
あとは世間の目や評価が気になったり
なにか取り柄をと、子どもの習い事に
躍起になってしまったりするママは
「価値がなければ、ここに居てはいけない」
という、大きなブロック(勘違い)が
あなたの
潜在意識に書き込まれてしまっている

そういうことだと思います。
このブロックを外してあげると
生きるのも子育ても、本当に楽になりますよ♪
まずは、「それ、本当?」って
自分が握りしめている価値観を疑ってみる♪
そんなところから、始めてみてくださいね(*^^*)
今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

ブロック解消セッションの詳細はこちら↓↓
「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓
「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓