「ゲーム◯時までね♪」って声をかけても大丈夫な親子関係 | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

UMIカウンセラーの真帆です。

 

目の前の“問題”は、よりよい未来に

 

向かうための宇宙からのメッセージピンク薔薇

 

それを、紐解いて、受け取りたい方

 

全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

自立神経失調症から回復し専門学校に通う息子

 

付き添い登校を卒業したHSCっ子の娘ちゃんラブラブ

 

ママがまず“本当の自分”に還ることで

 

家族みんなが幸せになれる方法をお伝えしてますチュー

 

 

私自身は、娘ちゃんの 

 

ゲームYouTubeの利用時間について

 

あんまり関心がないので(笑)

 

 

あまり記事にしてこなかったのですが

 

 

先日の、この記事↓に

 

たくさんのコメントやご感想を頂いて

 

 

多くのママたちが、子どもの

 

ゲームやYouTubeとの付き合い方について

 

結構、悩まれているんだなあせるって

 

 

改めて実感することができました(*^^*)

 

 

 

 

で・・・ひとつ。

 

これは誤解されてるママが多いかもしれない

 

って感じたことがあって。

 

 

それは、いついかなる時でも、子どもに

 

 

「ゲーム終わりにしてね」って声をかけて(=制限)はいけない!!

 

 

というワケではないびっくり

 

 

ということです。
 
 
image
だって・・・
 
そんな訳ないですよね。
 
 
私は、娘ちゃんが
 
ゲームやYouTubeを楽しんでいることを
 
 
宿題をやる前にやっていようが
 
(そんなの個人の自由)
 
 
日によっては、多少、長時間だろうが
 
(今日は、めっちゃ楽しいんだね♪って思うだけ)
 
 
全然、問題視していないけれど
 
 
ご飯やお風呂の時間だったり
 
そろそろ寝る時間だったりすれば
 
 
普通に「そろそろ終わりにしてね〜」って
 
声をかけていますびっくり
 
 
ただ・・・
 
 
“娘ちゃんは、この時間を楽しんでいる♡”
 
 
ということを、とても尊重はしているので
 
 
特に、お友達と通信プレイをしているときなんかは
 
結構早めに(だいたい1時間前くらいには)
 
 
「お風呂あるから、◯時まででいいかい?」
 
 
みたいな感じで、自然と声かけはしてるけどね♪
 
 
娘ちゃんの反応はどうかというと
 
今、反抗期ですが(笑)
 
 
普通に「はーい♪」って感じ。
 
 
それで、娘ちゃんは、お友達には
 
 
「お風呂入ってくるから抜けるね。ばいば〜い」とか
 
「そろそろ充電やばいし、終わるね」
 
 
みたいな感じで伝えて、終了しています。
 
 
あっ。このとき、例えば、子どもが
 
その◯時を、10分とかオーバーしたとき。
 
 
ゲームの進み具合とか
 
お友達の都合とかで
 
 
そんなの全然ありだと思うんだけど
 
 
そうした場面で、いちいち
 
「約束守らなかったむかっ
 
って、子どもにイライラしちゃうママは
 
 
自分の中の
 
 
“私の言うことは聞いてもらえない”
 
“私は尊重されない”
 
 
などの思い込み・勘違い(ブロック)
 
反応しているだけで
 
 
子どもは無関係なので
 
 
思い当たる場合は
 
自分のブロックを先に解消しておくと
 
 
自分自身が、うんと楽になりますよ♪
 
 
 
 
そう♪私のなかには
 
 
ゲームやYouTube=悪とか
 
やること(宿題とか?)やらずに、楽しんではいけない
 
 
みたいな制限がないので
 
 
「そろそろ終わりにしてね〜♪」
 
 
という言葉に乗っているエネルギー雷
 
非常に軽いんですよねびっくり(←ここ大事)
 
 
だから、娘ちゃんも、全然
 
イヤな気(=コントロールされてる感)がしない。
 
 
だから、普通に「は〜い♪」で終わる。
 
 
反面・・・
 
 
ママがブロックばりばりで
 
 
「早くやめてほしい。イライラするむかっ
 
「不登校なのにゲームばかりやってむかっ
 
「昼夜逆転になるのではあせる
 
 
みたいな、怒りとか不安を乗せて発する
 
 
「そろそろ終わりにしたら?」は
 
 
エネルギーが、恐ろしいほど重いよねガーン
 
 
言葉は同じでも、そこに乗っているエネルギーが、天と地ほど違うんですね(-_-;)
 
 
そして・・・
 
 
伝わるのは言葉じゃなくて、エネルギー
 
 
だから、子どもは
 
 
そのコントロールされてる感に
 
無意識に反発を覚えるので
 
 
当然「は〜い♪」なんて言わないし
 
 
ますますゲームやYouTubeから
 
離れなくなる、という仕組みです(*^^*)
 
 
image
 
 
でね・・・。こんな風に
 
 
「ゲーム終わりにしてね〜♪」
 
って声をかけても大丈夫な親子関係を築くには
 
 
やっぱり段階があって。
 
 
不登校とか反抗期の初期は
 
 
ゲームをやり続けたり、昼夜逆転する子どもを
 
ときにザワザワしながらも
 
 
どんな思いで、この子は今、こうしているんだろう?
 
 
って思いを馳せ、黙って見守ってみる。
 
 
下矢印
 
 
そんな、わが子を見てザワザワする気持ちは
 
ノートに書き出して
 
 
自分のなかの制限を緩めていくことで
 
 
「今、この子に必要なのは充電期間なんだな」とか
 
 
「ずっと私が監視・コントロールしてたから心が満足できなかったんだ」
 
 
って、ママは、だんだんと気づく。
 
心から思えるようになっていく。
 
 
(自分の不安は、自分で引き受ける)
 
 
下矢印
 
 
すると、子どもは充電がたまって
 
だんだん元気になってくるし
 
 
ママも、少しずつブロックが緩んで、本心から
 
 
なにをするのもしないのも、子ども本人の自由なんだな爆  笑
 
 
って思えるようになってくる。
 
 
下矢印
 
 
すると、
 
 
ゲームが悪いことと思っていないからこそ
 
なんでも言えちゃう関係になる。(わが家は、今、ここ)
 
 
そんな感じですウインク
 
 
ピンクハート
 
 
ここまでくると、本当に、子育てが
 
楽しく、軽やかなものになりますよ。
 
 
どんな声をかけても(伝わるのは意識なので)大丈夫な親子関係
 
 
あなたも築いていってくださいね♪
 
 
 
今日も、ママと子どもたちにとって
 
素敵な一日となりますように♡
 
 
 
星ブロック解消セッションの詳細はこちら↓↓
クローバー本当の自分に還る♡ハートフルセッションクローバー
心のブロック(思い込みや勘違い)を手放すことで“本当の自分”に還って、軽やかに自分の人生や子育てを楽しめるようになるセッションです♪
 右差し
詳しくはこちら

 

星お友達登録はこちらから↓↓

クローバー公式LINEアカウントで友達登録してねクローバー
☆セッションやランチ会のお申込みをしていただけます。

友だち追加 ID検索「@qfe1100m」

 

星「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓

星「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓

星「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓