UMIカウンセラーの真帆です。
目の前の“問題”は、よりよい未来に
向かうための宇宙からのメッセージ
それを、紐解いて、受け取りたい方を
全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡
自立神経失調症から回復した息子
付き添い登校を卒業したHSCっ子の娘ちゃん
ママがまず“本当の自分”に還ることで
家族みんなが幸せになれる方法をお伝えしてます
今日は、母の日ですね〜
うちの
ひといちばい敏感な子(HSC)である娘ちゃん。
付き添い登校していたわりには
普段は、ツンデレなんですけどね(笑)
子どもって、やっぱり
どの子もママが大好きなんですよね♡
何日も前から
「母の日、楽しみに期待してて♪」
って言ってくれていたんだけど…
朝、起きると
なんと、こんな美味しそうな
朝食を用意してくれてました



ママ用♡↓↓
「ママのだけ特別♡」って
ソーセージと半熟卵で
私の大好きなハートを
飾り付けてくれてあって
もう、大感激

味も、すっごく美味しかったんです♪
私は、チャーハン作るのが
めちゃめちゃ苦手なんだけど
粗挽きおろしステーキソースで
味付けしてあって

べちゃべちゃしてないし
にんにくの旨味も効いていて
この子、天才かしら???
って思っちゃった(笑)

最近
「今、ここ♡」
を味わうっていうことを
大切にしている私。
/
自分でコポコポとコーヒーを入れる
\
そんな時間を大切にしたいな
って考えている私のために
ドリップコーヒーメーカーと
あとはダイソーで買ったキレイなお花も
ちなみに
下宿先の息子からは
「母の日おめでとう」
っていうLINEが届いたよ

そっちも同じくらい
嬉しかった〜♡
本当に幸せです(*^^*)

子どもが不登校だっだり
付き添い登校だったり
問題行動に悩んでいたりすると
子育てがすごく辛いことのように
感じてしまうけれど
最近、つくづく思うのは
/
子育ては苦行じゃない
\
っていうこと。
問題がなくなってから

子育てを楽しむ♪
幸せを味わう♪
んじゃなくって、逆です!!逆!!
問題があるなかでも
子育てを楽しみ♪
幸せを味わっていると♪

いつの間にか問題は
消え去っていた事に気づく

そんな感じ(*^^*)
私もね、娘ちゃんの付き添い登校中から
登校班にまじって
子どもたちと歩く時間
結構、楽しんでましたもん(笑)
ダイエットのための
ウォーキングのつもりで
毎朝、学校までの往復5キロを歩き
(風の日も雪の日も…4年間もねww)
登校班の子や
教室まで送っていったあとは
同級生や担任の先生との会話も
こちらから積極的に楽しみ。
今は、もちろん幸せだけど
あの頃も、十分、幸せだったな♡
って思う(*^^*)

逆にね・・・
子育てが
“苦行”とか“修行”とか
“なにかの罰”みたいに感じられているうちは
その通りの現実が、いつまでもどこまでも目の前に現れ続けます( ゚д゚ )
だってエネルギーが全て
のこの世界では

びっくりするほど完璧に
前提=結果
となるからね

あなたにとって、子育ては…
幸せなもの?
楽しいもの?
ご褒美みたいな楽しい時間?
それとも
苦しいもの?
人生の修行?
まずは、その前提ひっくり返していこう〜\(^o^)/
今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

