こんにちは。真帆です。
子どもの問題行動って、
実は、ママへの愛あるギフト
それを、紐解いて、受け取りたいママを、
全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡
先日、元勤務先の小学校から、電話がありました。
この時期の電話は、悪い予感しかしない(笑)
案の定、
私が担任をしていた子どもたちが、
この春、卒業を迎えるので、
「ビデオレターを送ってほしい」
というご依頼でした(^_^;)
これ↑“6年生を送る会”で、
体育館の大きなスクリーンに、写されるんです

めちゃめちゃ恥ずかしいんですけど〜ww(汗)
でも、
自分が受け持った子どもたちが、卒業を迎える

なんてステキ♡
心をこめて、
メッセージを贈らせていただこうと思っています(*^^*)
それにしても・・・
小学校の先生をしていたのは、
ものすごく昔のことのように感じていたけれど、
退職して、まだ3年経っていないんだね

そのことに、一番びっくりしたのでした(笑)

この、電話のやりとりのなかで、
一緒に学年を組んでいた若い先生と、
いろいろとお話をしたのですが、
低学年の頃は、
やんちゃで、
言うことを聞かず、
親や先生を、手こずらせていた子が、
元気で活発なリーダーとして、
いろいろな面で、活躍している!!
という話を聞いて、
めちゃめちゃ嬉しく思いました♡
代々、受け持ってくださった先生方が、
その子を、
ただの「困った子」として、
見るのではなく、
「活発で魅力的な子」
「すごいパワーを秘めた子」
みたいなイメージで捉え、
いい面をフォーカスして、
大切に育んでくださった結果!!
だと思うからです♡
人って、
イメージしたとおりの姿を見せてくれる♡
だから、
その子を、どんなイメージで見ているかって、
とっても大切なんですよ


カウンセリングのなかでも、
「この子は、発達凸凹だから・・・」という
枕言葉(先入観)を、外したり、
「不登校にしてしまって、ごめん」という、
ママの罪悪感なんて、
元々、いらなかったことに気づいたり、
家で、暴言や暴力がある子どもの、
奥に変わらずにある、優しさに気づいたり、
ママと子どもで、お空の上で交わしただろう、
魂レベルに約束を思い出したり、
そんな、
/
わが子のイメージを、書き換えていく作業
\
を、ブロック解消と同じくらい、重要視しています(*^^*)
みなさん、わが子の、たくましさや優しさ。
果たしてくれた役割の尊さ、なんかに気づくと、
「あ〜、やっぱり、わが子は大丈夫ですね♪」
とか、
「なんか、感謝しかないですね♪」
って言われます

ママに、こんな風に受け止めてもらい、
肯定的なイメージで、
見てもらえるようになると、
子どもは、俄然、エネルギーが溜まって、
元気に満ちていくもの。
だから、
私のカウンセリングを受けてくださった方のお子さんは、
変化が、とても早いんですよ(*´∀`)
付き添い登校だった子が、
何事もなかったように、一人で登校できるようになったり…
引きこもりがちだった子が、
外食や、親戚の家に、出かけるようになったり…
あんなに激しかった兄弟ケンカが、
気づくと、殆どなくなっていたり…
“ママが新しくイメージしたとおりの姿”
を、見せてくれるようになっています
嬉しいね♪

私も、ブロクでは、
便宜上、
「ひといちばい敏感な子」である娘ちゃん
と書いていますが、
ひといちばい敏感な子(HSC)っていう枕詞を、
いつも、いつも、
娘ちゃんにくっつけては、見ないようにしています

そのイメージどおりに、固定されていっちゃうからね。
発達凸凹の、とか、
不登校の、みたいなのも、
わが子を見るときには、いらないよね。
特性は、わが子のほんの一部。
全部じゃないから‼ね〜♡
あなたは、わが子を、どんなイメージで見ていますか?
今日も、ママと子どもたちにとって、
素敵な一日となりますように♪


お友達登録はこちらから↓↓
「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

