子育ても、結局は「自分」。親自身のあり方を整えることこそ、子育てを変えていく方法なのです。 | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

子育てをしていて
子どものことで頭がいっぱいになり
自分のことをほったらかしに
していませんか?

 



子育ても
自分の人生の一部であり
その土台はやはり
自分自身なのです。

つまり
子育てって、結局は自分自身の問題だったりも
するのです。





子どもが発達障害であるかどうか
それ自体が問題というよりも
その事実を自分自身が
どう受け止め
どう育てていくかの問題ですし
子どもを受け止められる
子どもを信じられる
黙って子どもを見守れる
それらができるかどうかも
子どもがどんな子かによって
変わるのではなく
自分次第なのだということです。





だから
子育てを変えたい
いい子育てがしたい
と思うのはいいけれど
そのためにすべきことは
自分を変える、
つまり自分自身のあり方や捉え方
考え方や生き方そのものを
変えていくことなのです。

どんなに頑張っても
自分以外の人を
変えることはできません。

たとえそれが
我が子であっても
できないし、してはいけないのです。

 







勝手に影響を与えることはあっても
無理に自分が思うような子どもに
型にはめて育てることは
できないのです。

子どもには子どもの
持って生まれた気質があり
それを土台として子どもは
自分の望む人生を生きていきます。

子どもは親のために
生きているのではなく
子ども自身のために生きています。

勘違いしないように
していきましょうね。





子どもの将来が心配になることは
多いのですが
だからといって
「あなたはこうすべき」
を押し付けていいものでは
ありません。

親として
「私はこう思うけれど
あなたはどうしたいの?」
と訊けるようになってほしいし
そういう対話が
子どもとできる親になってほしいと
思っています。

 







まずは自分が
どう生きたいのか
何をして
どうなりたいのかを
しっかり考えましょう。

そしてその自分を丸ごと受け止め
いつも自分で自分をゴキゲンにして
自分を大切に生きていきましょう。

親の役目は
子どもにとって人生のモデルであること
そして
子どもの話を聴くこと
そして
子どもをそのまま受け止め、信じて見守ることです。





自分を整え
自分らしく生きると
自然と笑顔になれますし
寛容さが出てくるので
子どもをそのままで受け止められるように
なっていきます。

そして
子どもの話をひたすら聴き
子どもをそのまま受け止め
信じて見守ると
子どもは安心できる環境が得られるので
いずれ自分の良さを発揮して
なりたい自分に向かっていけます。

そんなのただの理想で
現実は思うようにならない。

そう感じることも
あるかもしれません。

けれど
理想通りにならない現実が
あるとしたら
なぜそうなっていないのか
そもそも自分が望む理想とは
何なのか
本当にそれが実現したら
自分も子どもも幸せになれるのか
今一度考えるところから
始めてみませんか?

 







たくさん悩み
たくさん考え
たくさん学び
たくさん行動する。

どれかが欠けていると
望む結果は得られませんからね。

そして
それらが本当に
ありたい自分へとつながっていくことかどうか
そこも考えながら
前に進みましょうね。





来年をより良くしていくために
毎月定期的におかんのセッションを
受けませんか?

話せば心が軽くなる、ハンサムおかんの「絶対安心」子育て相談・コーチングセッション

あるいは
気質やコーチング、方眼ノートを学び
なりたい自分への第一歩を
踏み出していきませんか?

「気質」×「コーチング」×「ノート術」で人生も子育てもうまくいく~ハンサムおかんの子育て塾~

 

image

 

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
発達障害児の子育てで、地味に傷ついていたこと
発達障害の特性による行動はプレッシャーがあると強くなり、受け入れられ安心できるとましになる
発達障害と気質診断〜子どものことをどう理解し、受け止めるのか〜
発達障害のお子さんと保護者の方向け!運動機能向上を目指すオンラインエクササイズ

 

これまでによく読まれた記事はこちら
都合が悪くなると無視する子どもへの接し方は?~ご質問いただきました!
おかんが長男を認められるようになったわけ
子育てに正解はない。だから自分の頭で考えて、実際に行動して検証するのです。
おでんと最小公倍数
自分を変えたいときに~気づくと変わる~にチャレンジしよう