【便通ケア】ずっとずっとずーっと、遊んでいられるってことに気がついてしまった。
思い込みって、突然外れたりします。私は思い込んでいました。右利きだから、右人差し指で坐剤を入れたら安心だ🍑でも、実際に奥まで深く入るのは左人差し指なんです😆ザルべは左人差し指で塗っています。どうしても、踏み切れなかった。左手では坐剤が安定せずにうまく入らないんじゃないか?右利きなんだから、さ。と同時に坐剤の入れ込みがやっぱり浅いなぁーーーっていう気持ちもあった。指のフォルムや向きが私の右人差し指は私の肛門とぴったり合わない。だから、肛門括約筋の奥に入っていかない。それでも、利き手にこだわっていた。軟膏はいろいろ試したが、坐剤は絶対利き手だ、と。坐剤挿入時指手袋するときに、うっかり左人差し指に装着する場面が何度かあったことを思い出す。ザルべのときは間違いなく左人差し指につける。あれは、もしかしたら、サインだったのかもしれない。右利きにこだわんなくてもいいんじゃない❓💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩今日、便通ケア歴1年1ヶ月にして初めて左人差し指で坐剤を入れてみた‼️奥深く入れられました😉なぜ、もっと早くに気づかなかったのか❓タイミングが今日だったんでしょうね😆右利きだから坐剤ような落っことしやすいものは右手で入れるのがあたりまえ‼️と決めつけていましたが、『慣れ』てきたこともあって、新技が使えるのですね😍便通ケアっていつだって新鮮に取り組める💩慣れてきて、あたりまえになりすぎても、違和感が出てきたら、刷新していける🍑ゴールがあるのかわかりませんが、いつまでも終わらないRPGのようで、私はいつまでも遊んでいられるわけです😍↓今日はこんなの作って遊んでみました💩💞