長男は人工授精(2016.4)

次男は体外受精(2022.2)で

我が家に来てくれました!

 

野良出身の三男坊(アメショ系)も加わり

ますます賑やかになった我が家

 

5歳差兄弟と猫との日々を綴ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3人目を希望していましたが

治療は諦めることになりました



経緯や心境など

記録していきますので

ご興味ある方はどうぞ🙇✨

 

 

 

 

前回までの記事はこちら

  






過去の葛藤の記録はこちら

  




 

 

 

 

 

 育休が明けて2ヶ月


友人から久しぶりに連絡がありました

 

 

【一緒に働かないか?】

 という内容でした

 

 





 

 どうやら彼女の働く会社で

事務を急募することになったらしく



それならば

推したい子がいます!

 と真っ先に声を掛けてくれたんです




でも私

速攻で断りました←







だってその会社は個人経営の

こぢんまりとした会社



少人数制なので

3人目の不妊治療をしながらでは

難しいと思ったんです



ましてや

育休明けてまだ2ヶ月



一緒に働きたい気持ちは本当だから

次の機会を待つよ






と伝えたんですが


とにかく話だけでも

聞いてほしい!


とすごい熱意で(笑)




子供たちを寝かしつけた後

電話で話を聞きました







話を聞き終わると

めちゃめちゃ前向きな自分

がいました





本当は会社的にはパートを

雇いたいみたいだけど


今回は急なことだし

正社員での雇用を希望するなら

受けてくれるとのこと


パートだと今より給料が

下がってしまう為

これはありがたい話でした

パートで入っても子育て落ち着いたら

正社員にしてもらえるとは言われました






就業時間が今より30分早いので

長男をスクールバスの

停留所まで送ってからだと

本当にギリギリになります



7:40 バス出発

8:00 始業

会社まで片道12,3分掛かります



その点も7:59までに

タイムカード押していれば問題ないよ👌

と言っていただき


長男の送りを諦めずにすみます

 義父母に頼むことは簡単ですが

出来る限り自分で送りたいのです

 






何より魅力だったのは

1時間早い終業ニコニコ




今17:30終業なんですが

毎日本当にギリギリで💦




これが1時間早くなると

長男の宿題見たり

次男と遊んだり

時間に大きな余裕が出来ます!!





今とほとんど変わらない収入で

子供たちの時間を持てるなんて

素晴らしくないですか目がハート







でもその為には


3人目を諦める


という大きな決断を

しなければなりません








3人目を諦めるか

2人との時間を大切にするか


究極の2択を迫られます






つづきます


 

母の日ギフト決まりました?

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

ネントレについてはこちら

 

 

 

 

 

 

グローバルファッションブランド|SHEIN(シーイン)

 

 

【LEGO】ショップ公式オンラインストア

 

 

プチバトーオンラインブティック