近所に住む義母の友人。



息子と同世代の孫が3人いる家庭で、我が家と同じく共働き夫婦なので祖父母が主に孫育てをしている。




この夫婦より私達夫婦の方が結婚したのは先だったが、こちらはなかなか子供が出来ない中、あちらは先に2人出産した。

(そして息子が産まれた後、更にもう一人)







あちらのお嫁さんが一人目を出産した時のことはまだ鮮明に覚えている。





赤ちゃん抱いて我が家の庭に立っていて、




赤ちゃんかわいいでしょう?

欲しくなったでしょう?

もう同い年は無理だね〜〜




と、人を傷つけるだけ傷つけて帰っていった。






その後も私はほとんど関わりは持っていないが、もちろん義母は仲良いので孫たちを遊ばせたりしていて、息子もお友達と遊ぶのは楽しそう。







今朝も我が家の庭に来て一緒に遊んでいた。




平日は義父母に任せられるが、休日は私達がいるからね…さすがに家の中に籠もるわけにもいかず。。




問題の義母の友人と少し話をした。







「赤ちゃん出来たんだってね!

よかったね〜ずっと待ってたもんね!」






(私の何を知ってるんだよ)と思いつつ、


「そうですね〜やっと……ですけど、子供の年が近かったら私には無理だったかなと思うので、逆にこれくらい離れて良かったかな」







「そうだけど、あと1年くらい早い方が良かったんじゃない??3歳差がちょうどいいって言うじゃない?」







も〜うざい〜〜〜

そういうところ相変わらず無神経でホント嫌だ〜










ちなみに子供の名前はもう決まっていて、息子には○○くんて呼んでね、と言っているのだが、その友人にも筒抜けだった。




「名前決まってるんだってね!○○くんだって息子くん言ってたよ!」




まぁ、それはしょうがないけどね。

子供の口に戸は立てられないからね。









その後義母も合流して話していたら、





どこどこのお嫁さんは結婚して4、5年経つけど子供出来ないよね、だとか。

かと言ってうちみたいにポンポン出来るのも大変、だとか。





人の家の事情なんて放っておきなよと思うくらい色々言ってるから、そっとその場を離れた。







他にもね、近所の義母の友人達は癖のある人多くて…

そんな人達とこれからも最低限付き合っていかないといけないのかと思うと、田舎暮らしもいいことばかりではないと思う。

田舎とか関係ないかもしれないけど。

類は友を呼ぶ的な感じかもしれないけど。






あーなんか前途多難。。