慶珉 えびの本店 | 温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

サックスやフルートを吹いてるテディ熊谷のブログです。基本的に自分の忘備録のための温泉日記が中心です。参考になれば幸いですが、その湯は知ってる知らない、入った入ってないで張り合うつもりは一切ありません。そのほか酒や食話、もちろん音楽のことも取り上げます♪

2020年10月に鹿児島と宮崎の温泉をレンタカーで巡った旅のお話は5日目。

そろそろ最後のお昼ご飯である。

 

まいど載せているこれまで行程のリンク集をまた。

 

<初日>

昇龍温泉

海潟温泉 江之島温泉共同浴場

味処 海の桜勘 (食事)

テイエム牧場温泉

やまでら鉱泉

篠段温泉 寿湯

犬飼温泉共同浴場

天狗食堂 (食事)

妙見温泉 秀水湯 <到着編>

妙見温泉 秀水湯 <温泉編>

 

<二日目>

竹林の湯

関平温泉

入れなかった湯(番外編)

日の出温泉 きのこの里

天狗食堂、再び (食事)

宮之浦温泉

梅ヶ渕温泉

坂元温泉

はらら温泉

かごっま温泉

ジンギスカン料理 アカヤ(食事)

霧島温泉

温泉ホテル 中原別荘 <建物編>

温泉ホテル 中原別荘 <温泉編>

 

<三日目>

武岡温泉

福助温泉

浜之市ふれあいセンター 富の湯

日当山温泉センター

某河原の湯

横川温泉

うなぎ専門店 尾方屋 (食事)

つつはの湯

般若寺温泉

吹上温泉

加久藤温泉

皇子原温泉 健康村

湯之元温泉 <到着・建物編>

湯之元温泉 <食事編>

湯之元温泉 <温泉編>

 

<四日目>

新湯温泉 霧島新燃荘

白鳥温泉 上湯

岡松温泉

亀沢温泉 亀沢共同浴場

前田温泉

能勢ドライブイン (食事)

雪松温泉

中原家族温泉

吉田温泉 鹿の湯

山麓温泉

鶴の湯温泉

京町温泉 いこい荘

京町温泉 あけぼの荘 <到着編>

京町温泉 あけぼの荘 <温泉編>

 

<五日目>

入らなかったり入れなかったりの湯(番外編)

菱刈温泉 亀の湯

こすもす温泉

中野温泉

吉松駅前温泉

鶴丸温泉

京町温泉 松尾旅館

 

 

京町温泉郷に再び戻ってきて1湯入ったあたりで空腹を覚えた。

朝から何も食べずにウロウロし続けていたのだ。

11時20分頃だったが、もうランチ営業を始めている店を発見。

慶珉(きょうみん)というラーメン屋で、このえびの店が本店とのこと。

 

 

赤い看板には強烈激うまら~めんとある。

宮崎で初めてのラーメン屋だし、どれどれ、期待してみようニコニコ

 

 

慶珉 えびの本店

 

 

 

昭和53年創業らしい。

温泉街で40年以上続いてきたのだがから、地元の人にも旅人にも支持されてきたのだろう。

 

11時20分頃だとさすがにまだ店内は空いていた。

 

 

一人だがテーブル席へ案内してもらう。

 

せっかくだからお得なお昼のメニューから選ぼう。

このメニューは平日の11時~15時まで。

 

 

先述通り、腹が減っている。

がっつりいきたいので、右上か左下だろう。

 

唐揚げより半チャーハンに惹かれ、右上の「きょうみんセット」に決定。

 

 

いや、半チャーハンではなく、チビ焼き飯だ。

 

待つ間に卓上アイテムを観察。

 

 

小盆の上は平均的な並び。

ぎょうざのたれ、ラー油、ニンニクあたりを使った。

その手前のタッパーウェア。

 

鹿児島のラーメン屋には必ずと言っていいほどあった食べ放題の漬物。

宮崎でも普通にあるのかな。

 

 

さっぱりとして口直しにもってこい。

 

10分弱で「きょうみんセット」がまとめて到着。

 

 

やっぱりラーメン、餃子、チャーハン(焼き飯)は黄金トリオだな~ニコニコ

 

まずはらーめんから。

 

 

具は鹿児島のラーメンでもおなじみの細いもやし、薄いチャーシュー、青ネギ、海苔。

スープは豚骨だが臭みは無く、それでいて独特なコクがあって美味しい。

野菜をたっぷり使っているそうだ。

重くないけど後を引くスープ。

途中から少しだけニンニクを投入。

これもよく合った。

 

 

ストレートな麺はコシもよい塩梅。

看板にあった強烈とは思わないが、全体的に優しいけどしっかり旨味が感じられるラーメンだった。

 

チビ焼き飯。

 

 

ノーマルの焼き飯の量が分からないので相対的なチビ具合が判断できないが、ぼくには十分な量。

最初からご覧のように真ん中から割れていたのはご愛敬(^-^;

 

その断面をば。

 

 

やはりしっかり野菜が使われているのがわかる。

ご飯はパラっと仕上がっており、しょっぱくはなく程よい味付けだった。

ちょっと甘いコクが感じられて、ぼくは好きなタイプニコニコ

 

餃子は3個。

 

 

緑色がかって見えるのは皮の色ではない。

こちらの餃子、餡は野菜しか使用してないのだ。

 

 

正真正銘の野菜餃子。

その野菜は非常に細かく切られている。

皮が薄いので、野菜の緑色が表に透けていたのだった。

 

ラーメンスープでも焼き飯でも餃子でも野菜がとれて、実はバランスのよい食事だったのでは。

 

 

ごちそうさんでしたニコニコ

イイ感じに満腹、満足の1150円也。

 

 

 

慶珉 えびの本店

 

宮崎県えびの市大字向江943
0984-37-0336

昼 11:00~15:00
夜 17:00~L.O.20:30

 

2020年10月入店