極真空手の基本稽古には「肘上げ」があります。

基本稽古で行う肘打ち全般は腰を落とした騎馬立ちで行うことが大半です。

その理由は前回、組い合の中で行うからだと解説しました。

しかし騎馬立ちからの肘上げは

 

組む→肘上げ

 

の流れで行うと、返って崩されやすい形になります。

その理由は、腕が内側に絞られる事で、相手は四つに組みやすい形になるからです。

確実に肘上げがクリーンヒットすればよいのですが、外したり、効かなかった場合は「死に体」となってしまいます。

 

五十四歩の用法

組手の中で蹴りを外してしまうと大きな隙が生まれます。

相手が組んでくる場合もあれば、打撃でくる場合もあります。

その際、肘上げが効果的です。

五十四歩の型では、

 

横蹴り→突き→肘上げ

 

があります。

左横蹴りからの突きで相手の右脇腹を狙います。

相手が反応した際、左に払いやすいよう仕向けます。

次に相手が仕掛けてくる事を想定して、すかさず肘上げをします。

 

組んできた場合はカウンターとして当たりやすい形となります。

打撃で来た場合は、エルボーブロックの形となり、打撃を防ぐ事ができます。

 

またこの際、斜め45度の騎馬立ちから正面に向かって肘上げを行う形は、

 

体重が乗った肘上げ

 

になりやす形と動きになります。

 

ちなみに蹴りを右に払われた場合は「裏拳左右打ち」に繋げます。

この動きは平安その3の用法の一部です。

 

撃砕大の用法

組み合いの中で下腹部に蹴りをします。

相手は腰を引きます。

そこで、腰が引かれる事で下がった顔に肘上げをします。

その後、裏拳打ちから下段に崩して突きます。

この動きは撃砕大の用法の一部です。

 

このように空手の型は

「空手の技がどのように使われるのか?」

を研究する上での大きなヒントになります。

是非、参考にしてください。

 

【蘇る空手最強伝説】

1.空手の気合いと表情の効果:打たれ弱い人と打たれ強い人の違い

2.いびつで最強の腕〈剛腕〉:握力と突きの強さの関係

3.三戦立ちの用法:金的防御と蹴りの威力アップ

4.基本稽古を三戦立ちで行う理由:本当の全力とは?

5.今の極真と昔の極真の違い:正中線の維持とズレ

6.正拳中段突き:突きと言語

7.引き手の意味:身体操作か?用法か?

8.正拳上段突き:武術の突きと格闘技のパンチの違い

9.裏拳顔面打ち:スナップか?突きか?

10.裏拳左右打ち:真横に打つ?斜め後ろに打つ?

11.裏拳脾臓打ち:打撃と投げ

12.裏拳回し打ち:後頭部と背面

13.正拳顎打ち:前羽の構えとクロスカウンター

14.上段受け:ショルダーブロックとダッキング

15.外受け:柔道対策!対木村政彦?

16.内受け:ショルダーブロックとクロスアームガード

17.下段払い:直線運動と円運動

18.内受け下段払い:諸手突きを受けるのか?

19.手刀顔面打ち:素手と頭蓋骨

20.手刀鎖骨打ち下ろし:鎖骨が折れる条件

21.手刀鎖骨打ち込み:貫手と対首相撲

22.手刀内打ち:受けと目への攻撃

23.手刀脾臓打ち:実戦のサイドポジション

24.肘打ち:騎馬立ちで行う理由

25.肘上げ:対組技とエルボーブロック

26.肘下ろし打ち:騎馬立ちと馬歩(中国武術)の違い

 

↓ビジター参加をご希望の方はこちら↓

↓セミナー参加をご希望の方はこちら↓

 

LINE公式アカウント登録者募集中〈DVDの一部が無料視聴できます〉
https://lin.ee/vVzb6cz 

 

川嶋塾ホームページ(上級者向け)

https://www.kawashimayu.com/

 

川嶋空手教室(初級者向け)

https://karate.kawashimayu.com/

 

動画チャンネル(空手や武術やコアな情報を発信中)

https://www.youtube.com/channel/UC1SKpkLky1mYmwFACEJb1sA

 

著作・DVD一覧(新作順)