皆様は

 

正拳中段突き

 

という言葉を聞いてどんな動きをイメージするでしょうか?

既に正拳中段突きを知っている方は、自身がこれまで見たり、実践してきたモノを正拳中段突きと捉えるでしょう。

そこで、正拳中段突きを知らない人の為に、

 

正拳中段突きの定義

 

を言語化してみましょう。

おそらく、

 

正拳(握った拳)で中段(胴体部のいずれか)を突く

 

という名称通りになるでしょう。

「正拳で中段を突く」という定義をベースに、各流派団体によって、プラスアルファが加わります。

 

このような考え方で正拳中段突き及び他の技術を認識する事は自然です。

しかし、先人の技術を認識する際は、この考え方では理解ができない場合があります。

 

大山倍達総裁の正拳中段突きを例に、その理由を解説します。

 

・大山総裁の正拳中段突き

大山総裁の正拳中段突きは、現代の正拳中段突きと比べ、

 

・頭部がブレる

・正中線がズレる

 

等の違いがあります。

この違いから考察した、大山総裁の正拳中段突きの使用例を紹介します。

 

1.ヘッドスリップ、スリッピングアウェー

相手の上段突きに対してヘッドスリップをしながら突きます。

大山総裁の昔の動画では顔を後ろにそらしながら突いている動きが確認できます。

よって、スリッピングアウェーのような使い方をしていた可能性が考えられます。

 

2.曖昧な中段

相手の胸骨体を狙って突きます。

頭部に近い胸骨体を狙う事で、相手はこちらの突きが

 

顔か?胴体か?

 

の迷いを生じさせます。

はじめからみぞおちを的にすると、狙う場所がハッキリしすぎてしまい、反応されやすくなってしまいます。

胸骨体を狙って突きますが、相手の身長や動きによって、

 

首や顔面に当たる事もあれば、

鳩尾や脇腹に当たる事もあります。

 

しかし、相手に大きなダメージを与える事ができれば、何でも良いのです。

 

3.ショルダータックル

中段突きの際、相手との距離が詰まり、肩が当たる場合があります。

距離が詰まった場合も想定して、はじめから肩に当たっても大きなパワーを発揮できるようにします。

つまりショルダータックルです。

 

4.頭突き

ヘッドスリップの際、相手との距離が詰まり、頭が当たる場合があります。

殆どの格闘技の試合では頭突きは反則になってしまいますが、ケンカでは効果的です。

よって、頭突きになる事も想定して、顔を瞬間的に捻ります。

捻る事によって、額から先の頭部の固い部分を相手に当てる事ができます。

 

・言語が技を生む

以上のように、大山総裁の正拳中段突きは、

 

ヘッドスリップ

ショルダータックル

頭突き

どこに当たっても、どこが当たっても良い

 

という要素があると考えられます。

しかし、正拳中段突きという名称ありきで技術を認識した時に、

「ヘッドスリップ・ショルダータックル・頭突き」

は正拳中段突きの概念から消失します。

なぜなら“正拳突き”だからです。

 

そして、“正確に中段を狙う”ようになる結果、

「どこに当たっても、どこが当たっても良い」

という概念も消失します。

なぜなら“中段突き”からです。

 

・技が先、名称が後

歴史を振り返ると…

 

戦いの中で優れた技があるとして、その優れた技を説明、伝承する為には、その技に名称を付ける必要がありました。

つまり、

 

技が先、名称が後

 

です。

ところが、歴史を重ねて行く事で、現代の空手は名称によって技の特性を決めてしまうようになりました。

つまり、

 

名称が先、技が後

 

になってしまったのです。

その結果、先人の優れた技術が伝言ゲームのように、変異しながら伝わり、やがては失伝する現象が生まれてしまいます。

幸いな事に、大山総裁の動きは現代でも動画で確認できます。

しかし、名称や現代の格闘技の価値観に捉われて、優れた技術である事を認識できないのでは勿体無いでしょう。

名称に捉われている自分に気付き、自由な発想で物事を観る姿勢が、先人の優れた技術を理解するのに必要です。

 

【蘇る空手最強伝説】

1.空手の気合いと表情の効果:打たれ弱い人と打たれ強い人の違い

2.いびつで最強の腕〈剛腕〉:握力と突きの強さの関係

3.三戦立ちの用法:金的防御と蹴りの威力アップ

4.基本稽古を三戦立ちで行う理由:本当の全力とは?

5.今の極真と昔の極真の違い:正中線の維持とズレ

6.正拳中段突き:突きと言語

7.引き手の意味:身体操作か?用法か?

8.正拳上段突き:武術の突きと格闘技のパンチの違い

9.裏拳顔面打ち:スナップか?突きか?

10.裏拳左右打ち:真横に打つ?斜め後ろに打つ?

11.裏拳脾臓打ち:打撃と投げ

12.裏拳回し打ち:後頭部と背面

13.正拳顎打ち:前羽の構えとクロスカウンター

14.上段受け:ショルダーブロックとダッキング

15.外受け:柔道対策!対木村政彦?

16.内受け:ショルダーブロックとクロスアームガード

17.下段払い:直線運動と円運動

18.内受け下段払い:諸手突きを受けるのか?

19.手刀顔面打ち:素手と頭蓋骨

20.手刀鎖骨打ち下ろし:鎖骨が折れる条件

21.手刀鎖骨打ち込み:貫手と対首相撲

22.手刀内打ち:受けと目への攻撃

23.手刀脾臓打ち:実戦のサイドポジション

24.肘打ち:騎馬立ちで行う理由

25.肘上げ:対組技とエルボーブロック

26.肘下ろし打ち:騎馬立ちと馬歩(中国武術)の違い

 

↓ビジター参加をご希望の方はこちら↓

↓セミナー参加をご希望の方はこちら↓

 

LINE公式アカウント登録者募集中〈DVDの一部が無料視聴できます〉
https://lin.ee/vVzb6cz 

 

川嶋塾ホームページ(上級者向け)

https://www.kawashimayu.com/

 

川嶋空手教室(初級者向け)

https://karate.kawashimayu.com/

 

動画チャンネル(空手や武術やコアな情報を発信中)

https://www.youtube.com/channel/UC1SKpkLky1mYmwFACEJb1sA

 

著作・DVD一覧(新作順)