こんばんは。

秋分の日もみじの本日、

東京は雨でした。

 



皆さんいかがお過ごしですか?

 



この3連休は、お受験の願書の清書に取り掛かっている方も多くいらっしゃると思います。

 


ということで

 



今回は、お受験の願書を

過去2人分(娘と息子)書いてきて

 



願書の代筆、見本作成、文字添削の指導もさせていただいている私が考える


願書を書く時の心得


についてまとめてみたいと思います。

 






心得は8つ!

 

何かしらお役に立てますようにラブラブ

 

 




では参りましょう!

 

 

1 ゆっくり丁寧に 心を込めて書くドキドキ


こちらがまず、一番大事なことだと思っています。

 

心を込めて・・ってどうしたらいいのかわからない

 

というお声も聞こえてきそうですが

 

 


一点、一画を丁寧に

トメ、はね、はらいに

気をつけて

一文字一文字に向き合い書いていると


 

不思議・・自然と

心のこもった字が書けています花束

 




ご本人にとっては

「美文字」と思えない字でも良いのです!




 

まずはゆっくりと丁寧に書くと

読んだ方に本気の気持ちがきっと伝わる!


・・それが一番大事だと私は思います照れハート

 




ゆっくり落ち着いて書くために

疲れたら

休み休み書いてくださいねコーヒー

 

目、肩、腰にきますよね・・・ゲラゲラダッシュ

 

 

 




2 書く前に

机や手に汚れ等がないかどうかを確認!

 

予備に限りがある大事な「願書」です!

 


汚さないように✨

 



家事の合間に取り掛かる

ママは多いと思いますが

 

しっかり手指が乾いているかもチェック上差しデス。

 

 



3 身体の一部で願書の端を折らない!

 

夢中になって書いていると

端が折れていた・・ガーンなんてことがありそうなので

注意が必要です。

 

特に身体側(用紙の下側)・・・要注意です。

 

トレース台に載せていて

気付かないうちに段差のところで折れていた・・

なんてことにも注意ですベル

 

予防の為に

トレース台は

1番大きいA3サイズを

私は使っています←おススメ!




 

 

次に文字を書く時の注意点です。

 


4 誤字脱字に注意!

 

ちょっとでも不明な字があれば

面倒でもダッシュ 辞書で調べること。


(今はスマホなどで簡単に調べられますね)

 



送り仮名にもご注意をー注意

 

けっこう、お間違いがございます・・

 

例えば

 

賜る(× 賜わる)

当たる(× 当る)

少しずつ(× 少しづつ)

1つずつ(× 1つづづ)

 

異なる

関わる

浮かぶ

 

分かち合って…

 


などなど、これまで、見てきて間違いやすいなと思ってきました。

 

 



5 文字は声に出しながら書く📝

 

下書きをしたものを清書する時。

 

声に出して読みながら書き進めると

書き飛ばしてしまうことが格段に減ります!!

 

(唾液が飛ばないようご注意くださいお願いあせる

 

 

 



6 インクの滲み、擦れにご注意を!

 

たとえ、「速乾」を謳うペンだとしても油断大敵です。

 



念には念を入れて

書き終わってしばらくは

裏返さないほうが安心ですハート

 




今期はこちらの3本もヘビロテしました!

 



もしもの時のために

予備に数本用意しておくのがいいと思うので

 

私は3本セットを購入しましたOK

 



 

 

 

 

 

 

 

ゲルインクペンは本当にいいなと思います。

 

艶っとしているので、見栄えがします

 

それなのに

インクの渇きが早いのが

使える!ポイントです。

 

 

 



7 定規を使う場合は

使う前にティッシュで汚れをオフ!

 



該当場所を定規で囲む場合など

 

定規を使う場合は、面倒でも

一回一回その度にオフ!

 

特にペンが当たる部分は念入りに

ティッシュオフですOK

 

 



 

8 手汗に注意!

 

だんだん書き進めると

緊張して

手汗が出てくることも…パー

 

手指で願書を押さえる時は

必ず、文字が書かれていないところに!

 


また、ペンを持つ手の小指側の

紙に触れるところにティッシュを敷いて

書くのもいいと思います。

 

こんな感じです。

 

 

 

 

ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2

 

以上、ご注意、ご注意…という言葉ばかり

すみませんお願い

 

しかしながら…

 

普段、ここまで緊張感をもって書く書類って

なかなか

ないものですから。。

 



そして上手くいく願書というのは

ある程度の緊張感気づきがあって書かれたものだと思います。

 

 

 

書き終わったあとは、

あまり手の届かない場所で

 

提出まで乾かし、保管されてください。

 




個人的には

もうちょっと書いていたかったなぁハート

思う願書であれば

 

いい願書が書けたということではないかなと

思います照れ

 




 

書き終わったら

首、肩、背中がバキバキ・・

 

温かい湯舟で一息つかれてくださいね笑い

 

 



 

こちらの記事も

願書作成の折にご参考になるかと思います。

 

 

 

こちらもクローバー基本のキ?!

 

https://ameblo.jp/ikuyokaiyu/entry-12673194270.html

 

 

 

 

こちらも✨ 知っておいて損はなし!願書以外にも応用可能!効果大!

https://ameblo.jp/ikuyokaiyu/entry-12675802440.html

 

 

 

お役に立ちますように✨

 




 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

お教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ。

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

お教室の感染対策について

 

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。夏休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

商品の詳細・ご購入はこちらから

右差し  https://kaiyushodo.thebase.in/items/44939648 

 

 

image

image

 

image

 

活用方法はこちらにも。