不登校兄弟の違い。 | 不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

【子育て・不登校・夫婦関係・生きづらさ】なんだかしんどい、我慢ばかりしている気がする、どうしてうまくいかないの?…こんな思いを抱えていませんか?心の仕組みと自分を知ることで、目の前の世界は一変します! UMIカウンセラー(訓練中):まわたり まい

 

  

こんにちは。

UMIカウンセラー【訓練中】

まわたり まいですクローバー

 

 

 

 

 不登校兄弟の違い。

 

 

さっき、長男(中2)に、


担任の先生からテスト渡したいから


連絡くださいって電話来たよ~って


伝えたら、




長男、

『まーじかぁー!爆笑かんべんしてよー!』


と、私には嬉しそうにしか見えない表情で


言ってました。




つづけて、


『7月から行くから


今度学校のなか見に行こうかな』って。




『そっか…!じゃあ制服必要?!』



長男

『おう』



『じゃあ、サイズはかりに行かないと。』 

 

 

 長男

『まじかぁー爆笑

 

 

 

やっぱり、嬉しそうにしか見えない(笑)




長男はね、


学校行かないっ決めてたから


本当に自分のペースで過ごしてたと思います。





行く気ないのわかってたから


私からの働きかけも一切せずでした。





で、3月頃に急に、


中2から行くと思うわって言い出して、


今のところ本当に行く気でいるみたい。





なんだか


ドキドキしながら出航の時を待ってるようで


微笑ましい気持ちになりました。





不登校初期は、


元気なく痩せちゃったかと思ったら


次は暴言暴力で大変だったんですけどね。




こんな雰囲気で学校復帰しようとするなんて


思ってもみなかったな。






一方、次男(小6)は


来週末の修学旅行へ行くか、


卒業アルバムの写真を取るために


週明け登校するか、


だいぶ迷ってるみたいです。




次男の方は、


そろそろ行かなきゃな~って


ずっと言ってる気がする。




部活への興味とか、


学校行きたい理由もあるらしいけど、


まだそこに現実味がないんだろうなって思います。




行かなきゃ行かなきゃって


たくさんグルグルして


急によいしょーッて動くタイプのようです。





何が良い悪いということでなく、


それぞれのペースとタイプがあって、


少しずつ進んだり戻ったり、


かと思えばケロッと進んだり。




本当にそれぞれなんだなと思います^^





まじかるクラウンご提供中のメニューまじかるクラウン

準備中です♪

 

公式LINE

申し込み・ご質問などは

こちらからお気軽にどうぞ♪

友だち追加

@991vhshs

 

 

 

おすすめ記事

クリップお母さんが心の余裕を取り戻す方法。

 

クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっと、いいことたくさん見つかる。


クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっといいこと、たくさん見つかる〜2nd〜

 

クリップ頑張るのをやめて、ダメダメ母さんになるとどうしていいの?

 

クリップ子育てが大変だと感じるのは、どうにもならないことって思ってない?


クリップ子供に関する悩みは、お母さんが幸せになるための糸口となる。

 

 

不登校関連

クリップ子供が充電できるために、親にできること。

 

クリップ【不登校】子供は大丈夫!私が本当にそう思えるようになったワケ。

 

クリップ子供が不登校でつらいとき、押さえておきたい一つの事実。

 

クリップ子どもの気持ちに寄り添いたい。

 

 

 

 

パートナーシップ関連

 

クリップ人と一緒にいたり話すと疲れるのはなぜか?

 

クリップ褒められたい夫と、褒めたくない妻の心理。


クリップパートナーに対する不満と、「わかってよ・・」という思いとの向き合い方。